1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 洗っても取れない【タッパーの色移り・匂い移り】を“簡単”に落とす方法

洗っても取れない【タッパーの色移り・匂い移り】を“簡単”に落とす方法

  • 2024.2.23
  • 348 views

タッパーについた匂いを取る【楽】方法

必要なのはキッチンにある物!
必要なのはキッチンにある物!

料理や食材の保存に使用する“タッパー”。タッパーというのは、タッパーウェアブランズ社の登録商標ですが、あまりにも広く使用されているために気づかず使っている人も多いのではないでしょうか。多くの人がこのタッパーと呼んでいるプラスチック製の食品保存容器は、普段料理をする中で大活躍するアイテムですが、その一方で、匂い移りや色移りが気になる方も多いのではないでしょうか。

玉ねぎやミートソースなど、匂いや色がタッパーに移りやすいものってありますよね。どうしても匂いや色が取れず、タッパーを捨ててしまうことも……。そこで今回はタッパーについた匂いや汚れを、家庭にあるものだけで簡単に取る方法を紹介していきます。

まずはタッパーについた匂いを取る方法から見ていきましょう。匂いを取るのに使うのはお塩だけ。方法はとても簡単で、匂いのついたタッパーに水を入れたら、塩ひとつまみをIN。蓋を閉め、シャカシャカと何度か振るだけで匂いを取ることができます。頑固な匂いが染みついているときは、塩水を入れた状態でしばらく放置すれば嫌な匂いも綺麗に取れますよ。

スポンジに塩を付けてこすり洗いをするのも効果的。ちなみに塩を使った匂い消しはタッパーだけでなく、弁当箱や水筒にも効果を発揮します。

タッパーの色移りを取る【楽】方法

色移りに効果的なのは…?
色移りに効果的なのは…?

お次はタッパーについた色移りの対策です。こちらはお塩ではなく砂糖を使いましょう。タッパーに水を入れたら、砂糖・氷・食器用洗剤を入れます。蓋をしてよく振ったら、30分ほど放置してください。汚れが取れて、元の透明な色がよみがえります。汚れがなかなか取れない場合は、最後にもう一度食器洗剤で洗ってみましょう。

ちなみにカレーの黄色いシミについては、“天日干し”も効果的。カレーの色素は紫外線で分解されるという特性があるため、タッパーについた黄色いシミも天日干しできれいになります。なかなか取れないカレーのシミに困った方はぜひ試してみてください。

塩や砂糖、日光の力を使った方法に、ネット上でも「タッパーの匂い消しに塩を使う方法を試したら、スッキリと匂いが消えた。感動です」「砂糖を使った色落としがすごい」「天日干ししたらタッパーのカレーのシミがちゃんと消えたよ」などの声が上がっていました。タッパーの匂いや汚れが気になっている方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる