1. トップ
  2. レシピ
  3. 初心者でもできる【ちぎりパン】11選! 楽しい動物の顔モチーフからあんこやチーズを入れたアレンジも!

初心者でもできる【ちぎりパン】11選! 楽しい動物の顔モチーフからあんこやチーズを入れたアレンジも!

  • 2024.2.23
  • 2576 views

パン作りというと上級者向けの印象がありますが、成形が丸めるだけの「ちぎりパン」なら初心者さんでも簡単に作れるんですよ。

今回は基本のちぎりパンの作り方やアレンジレシピを11選ご紹介します。写真映えする動物モチーフをはじめ、クリームチーズや白あんを中に入れるものなど、お子さんと一緒に楽しみながら作れるものばかり。スキレット(フライパン)で作れるものも。お休みの日に作ってみてくださいね。

■映えてかわいい!【基本のニワトリちぎりパン】

なんとも言えない表情がたまらない!ニワトリのちぎりパンです。ニワトリの表情は水煮コーンを2つ並べて作ります。写真映えするちぎりパンは、焼き色が付き始めるころにアルミホイルをかぶせるのが焦がさず作るポイントです。

にわとりちぎりパン

【材料】(20cmスクエア型 1個分)

強力粉 300g

砂糖 20g

塩 5g

インスタントドライイースト 4g

牛乳 210ml

無塩バター 20g

黒コショウ 32個

水煮コーン 32粒

ケチャップ 適量

【下準備】

1、牛乳は人肌に温めておく。

2、型にオーブンシートを敷いておく。

3、無塩バターを常温に戻しておく。

【作り方】

1、強力粉、塩、砂糖、インスタントドライイーストをボウルに入れ、牛乳をイーストめがけて入れる。最初はカードで切り混ぜする。

2、ある程度生地がまとまってきて水分がなくなってきたら手でこねる。一塊になったら取り出し、手の付け根で台に押し付けるようにこねる。

3、5~7分程度こねたら無塩バターを入れ、さらにこねる。同様にこね、まとまってきたら左右にV字に転がすようにこねる。

右手で左上に押し、左手で右上に押すイメージ。

4、生地が滑らかになったら、ボウルに入れてラップをかけ、35℃の温かいところで30分程度、一次発酵をする。

5、【一次発酵後】生地が2倍くらいになり、分量外の強力粉を指につけてフィンガーテストをして穴がすぐに戻ってこなかったら発酵終了。生地を取り出し軽くガス抜きをする。

6、生地を16分割し、きれいに丸めなおす。閉じ目を下にしてボウル、またはかたく絞った濡れ布巾をかけベンチタイムを15分とる。

しっかりと計量して等分にすることで焼き上がりも均等になります。

7、再び軽くガス抜きをした生地をきれいに丸めなおし、閉じ目を下にして型に均等に入れる。

なるべく縦横の列がずれないように配置すると仕上がりがきれいです。

8、オーブンを200℃に予熱しておく。オーブンの発酵機能等で二次発酵をする。40℃で25~30分くらいが目安。型と同じくらいの高さになって隙間がなくなっていればOK。

9、生地のトップ部分にハサミで少し切り込みを入れ、その穴に水煮コーンを2粒刺す。黒コショウで目をつけ、ケチャップをとさかに見立てて少し垂らす。

10、200℃に予熱しておいたオーブンを160℃に下げ、20分焼く。途中10分くらいして焼き色が付き始めるころにアルミホイルを被せる。

【このレシピのポイント・コツ】

焼成途中でアルミホイルを被せることで、焼き色がつきすぎるのを防ぎ、白い仕上がりになります。

使用するオーブンによって焼成時間や焼成温度に差が出ますので、ご自身のオーブンのくせを把握し、調整してください。

■ちぎりパン【お顔のモチーフ:2選】

・くまちぎりパン

焼き上がり、粗熱をとってからクマさんの顔を描きましょう。お好みでチョコを包んでも美味しいですよ。最初にご紹介したニワトリのちぎりパン同様に四角の型でも作れます。

・紫芋とカボチャの2色のちぎりパン

紫芋とカボチャ2つ野菜の甘みがフンワリ感じられる色鮮やかなちぎりパンです。焼きあがったあとのお絵かきは親子で楽めます。野菜のすりつぶしの代わりに野菜パウダーでもOKです。

■あんこやバナナ【バリエーション 8選】

・型なしバナナのちぎりパン

ちぎりパンの1番の魅力は型がなくても作れること!少しくらいいびつな形がかわいいらしいのです。ふんわりバナナの香りが香る、優しい甘さのパンです。

・お楽しみちぎりパン

お好み具材を中に忍ばせたお楽しみちぎりパン。こしあん生地に黒ゴマ、白あん生地にケシの実、クリームチーズ生地にローズマリー、プロセスチーズ生地に粗びき黒コショウの組み合わせは絶品!全種類食べたくなる楽しいちぎりパンです。

・黒ゴマの型なしちぎりパン

黒ゴマはフラパンで炒って香りをだしましょう。天板にクッキングシートを敷き、丸めたパン生地を乗せていきますが、生地同士が触れる程度に並べるとちょうどいい感じでくっつきます。

・ポピーシードブレッド

粉砂糖に卵白を加えてよく混ぜ、レモン汁を加えて作るアイシングをたっぷりかけたちぎりパン。オレンジピールの甘さが美味しいです。おもてなしやおもたせにいかがですか?

・お豆腐ブレッド

塩の代わりにみそを入れ、木綿豆腐をプラスしたヘルシーな甘みでもっちりした食感のお豆腐ブレッド。発酵までホームベーカリーで行うので簡単に作れます。

・パンプキンロールブレッド

シナモンの香りとカボチャの優しい甘さがおいしい!小腹がすいた時やおやつにもってこいの一品です。パンプキンシードを乗せるとおしゃれな見た目になりますね。

・スキレットで簡単!カマンベールのブレッド

オーブンがなくてもフライパンやスキレットでちぎりパンが作れます。中心にカマンベールを入れて焼いた進化系のちぎりパンです。溶けたチーズに絡めながら食べてくださいね。ワインのお供に最高ですよ。

・アメリカ生まれのちぎりパン!モンキーブレッド

甘いカラメルがたっぷりかかったアメリカ生まれのちぎりパン、モンキーブレッド。基本はクグロフ型に生地をつめて焼きますが、それ以外の型でもOKです。自由に作ってくださいね。

中身のアレンジをしたりデコレーションしたり、いろいろ楽しめるちぎりパンは大人も子どもも楽しみながら作れますね。ホームベーカリーがある方は、発酵まで機械にまかせて、あとは丸めて焼くだけ。参考にしてくださいね。

(豊島早苗)

元記事で読む
の記事をもっとみる