1. トップ
  2. 大人が意外と間違える「8+8÷8+8×8-8」→ 基本ルール覚えてる?

大人が意外と間違える「8+8÷8+8×8-8」→ 基本ルール覚えてる?

  • 2024.4.3
  • 113938 views

 

undefined

四則演算とは、最も基本的なたし算、ひき算、かけ算、わり算の総称です。日常的に使う計算方法ばかりですが、基本的なルールである優先順位があるのは覚えているでしょうか?今回は、小学校で習ったことを少しだけ思い出してみましょう。

 

問題

「8+8÷8+8×8-8」

ポイントは、四則演算の基本ルール。計算する順番を間違えないようにしましょう。

解答

答えは「65」

計算の順番は以下の通りです。

8+8÷8+8×8-8
=8+1+64-8
=65

四則演算の基本ルールとは、「かけ算、わり算は優先的に計算する」。覚えていましたか?

解説

一つひとつの計算は、ほとんどの方が間違えずに正確な答えを出すでしょう。

しかし、算数の計算式のように書いてから計算する機会は、案外少ないものです。

計算の順序
(1)掛け算・割り算の計算
(2)足し算・引き算の計算

この簡単なルールを思い出すことが、今回の問題のポイントでした。

分かりやすく()で括ると
8+(8÷8)+(8×8)-8
=8+1+64-8
=65

となります。

まとめ

覚えてる方にとっては「当たり前」のことですが、忘れている方は意外といます。

この記事を読んで「なるほど」と思った方は、きっともう忘れないはず!

※当メディアでご紹介する数学関連記事において、複数の解法を持つものもございます。
あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。


監修:SAJIMA
日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」