日常生活で使う場合と仕事上で使う場合で違う意味をもつ単語ってたくさんありますよね。大人になるとだんだんと知識の幅が広がっていきますが、まだ伸びしろだらけの子どもたちは言葉の意味を勘違いしてしまうこともあるようです。
春から小学4年生になる息子さんを育てているとも(@tomoikuji)さんが、薬局のレジでのほっこりエピソードをX(旧Twitter)に投稿したところ、5.6万いいねを集め(2024/3/23時点)、「こういうのだけ見てたい」「可愛すぎて悶えてる」「はい優勝」と話題になっています。
いったいどんな内容なのでしょうか?
その投稿がこちら!
薬局のレジ並んでたら混んできて、レジのお姉さんが「レジ応援お願いします」ってマイクで言ったのを聞いた息子がちっちゃい声で「がんばれ〜」って言っててかわいかった
— とも (@tomoikuji) March 21, 2024
レジのお姉さんの「レジ応援お願いします」の言葉を聞いた息子さんは、「がんばれ~」とレジを応援…!そういう意味じゃないけど、でもそれもある意味大正解!
確かに「応援」という単語だけ聞くと、「がんばれ!」と誰かにエールを送ることというイメージが強いかもしれませんね。「応援お願いします」と聞いて、すぐ「がんばれ~」という言葉が出てくる点から、息子さんの優しい性格が伝わってきます。
「がんばれ~」と応援されると、混雑してアワアワしているレジ打ちのお姉さんも、待たされてちょっぴりイライラしているお客さんも、みんな笑顔になっちゃいそうです。息子さんの応援の気持ちは、きっとレジのお姉さんに届いたはずですね!
たぶん聞こえていなかったけれど…
投稿者さんに、こちらの可愛い勘違いについて詳しくお伺いしました!
---とても可愛いですね!レジの方は息子さんの応援に気付いていましたか?
「小さい声だったのでレジの方は気付いていなかったと思います」
---小声のささやかなエールだったのですね…!息子さんの様子をご覧になって、どんなふうに思われましたか?
「息子なりの『レジ応援』をしているのだなと思い、子どもならではの発想がかわいらしいなと思いました」
---息子さんはどんな性格ですか?
「なんでも文字通り受け取ってしまうので説明が必要な場面もありますが(笑)、温和でまじめな子だと思います」
とっても優しい心を持つともさんの息子さん。本当の「レジ応援」の意味を知るのは、もう少し先かもしれませんね!
かわいすぎてフォロワーもニッコリ
こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。
可愛すぎる〜〜〜〜〜!!!!!!!
可愛すぎる
がんばる〜!!ってなるな
そんな事されたらめっちゃ癒される
可愛すぎて悶えてる
はい優勝
「個人的大賞」
スーパーなどでよく聞く「レジ応援お願いします」という言葉。
「まだかな…」とイライラするのではなく、「店員さん頑張れ~!」と心の中で密かにエールを送ってあげられるような余裕を持ちたいですね…!
取材協力:とも(@tomoikuji)さん