1. トップ
  2. 大人が意外と知らない「左」と「右」の書き順 → 一画目に『一』を書くのはどっち?

大人が意外と知らない「左」と「右」の書き順 → 一画目に『一』を書くのはどっち?

  • 2024.6.18
  • 4519 views

 

undefined

 

パソコンやスマートフォンの普及により、日常生活で漢字を書く機会がどんどん少なくなっています。久しぶりに漢字を書くと、「あれ?」と書き順を忘れてしまっていることも。

そこで今回は、漢字の書き順をテーマにクイズを出題。「左」と「右」、一画目に「一」を書くのはどちらでしょうか?

正解は…

正解は「」でした。

「左」が一画目に「一」、二画目に「ノ」を書くのに対して、「右」は一画目に「ノ」を、二画目に「一」を書きます。

「左」「右」の成り立ち

「左」は会意文字です。「左手」と「工具」の象形から成り立ち、工具を持つ左手を意味します。また、左手と右手が助け合うことから、「助ける」という意味も持ちます。

そして、「右」は会意兼形声文字です。「右手」の象形と「口」の象形から、「神の助け」、「みぎ」を意味する「右」という漢字が成り立ちました。

正しい書き順で漢字を美しく書こう

一画目に「一」を書くのは「左」でした。書き順は、文字を自然にかつ美しく書くために定められたものなので、できる限り正しい書き順で漢字を書くように心がけたいですよね。

簡単な漢字でも、意外と書き順を忘れていることがあるもの。この機会に、さまざまな漢字の書き順を再確認してみてはいかがでしょうか?


出典:漢字辞典オンライン、OK辞典