1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【セリア】これはめっちゃ使えそう!刺すだけでかわいい「動物の鼻ピックス」でデコおかずを実際に作ってみた!

【セリア】これはめっちゃ使えそう!刺すだけでかわいい「動物の鼻ピックス」でデコおかずを実際に作ってみた!

  • 2024.2.21
  • 3765 views
出典:おやこのくふう

子どもの毎日のお弁当やごはん。かわいくデコってあげたいけれど、時間がかかったりセンスやアイデアに自信がない…というママ・パパはいませんか。

100均ではたくさんのお弁当アイテムが販売されていますが、セリアにとっても簡単にデコおかずが作れるアイテムが登場したんです。 それがこちらの「動物の鼻ピックス」(110円・税込)!

出典:おやこのくふう

ワニ・サイ・ブタ・ゾウの4種類の動物の鼻をモチーフにしたピックが各2本ずつ入っています。パッケージには、「きゅうり+ワニ」など具体的な使い方のイメージのイラストも! そこで実際にこのイラストを参考に4つのデコおかずを作ってみました。 果たしてパッケージ通りにかわいく作れるのでしょうか…?

きゅうりワニの作り方

出典:おやこのくふう

輪切りのきゅうりに刺すだけの「きゅうりワニ」。細めのきゅうりを使うとピックとのバランスがとりやすく、かわいいワニになりますよ♪

出典:おやこのくふう

きゅうりは約3cmに切り、さらに半分の輪切りにします。

出典:おやこのくふう

目を付ける部分の皮を薄くむき、ピックに刺します。

出典:おやこのくふう

黒ごまで目を付ければ完成!あっという間にできちゃいますね。

こんにゃくサイ

出典:おやこのくふう

苦手な子どもも多いこんにゃくも、かわいいサイになれば食べてくれるかも!? 今回は白だしとみりんで煮て、味をつけたこんにゃくとにんじんを使いました。

出典:おやこのくふう

こんにゃくを2cm×3cmに切ります。

出典:おやこのくふう

こんにゃくと一緒に煮たにんじんを薄切りにし、ひし形に切ります。

出典:おやこのくふう

こんにゃくにピックを刺し、真ん中に切り込みを入れてにんじんを差し込みます。

出典:おやこのくふう

にんじんはやや外側に向かって刺すとサイの耳っぽくなります。黒ごまで目を付ければ完成! こんにゃくは喉につまりやすいので、小さい子どもには与えないようにしましょう。

ソーセージブタ

出典:おやこのくふう

並べるととってもかわいいソーセージブタ。魚肉ソーセージを使います。

出典:おやこのくふう

魚肉ソーセージを約3cmに切り、ピックを刺します。

出典:おやこのくふう

薄切りにした魚肉ソーセージを8等分に切り、耳を作ります。

出典:おやこのくふう

胴体部分に切り込みを入れて、耳を差し込みます。切り込みは半分より少し手前に入れるとバランスがいいですよ。

出典:おやこのくふう

黒ごまで目をつければ完成!「ブーブー」と鳴き声が聞こえてきそう!

ウインナーゾウ

出典:おやこのくふう

ピックと食材の色が違うのでかわいくできるか疑問だった「ウインナーゾウ」ですが、意外といい感じ!

出典:おやこのくふう

ウインナーを茹でて両端を2.5cmに切り、中心部分を4枚薄切りにします。

出典:おやこのくふう

両端のウインナーにピックを刺します。

出典:おやこのくふう

やや後ろに切り込みを入れます。薄切りしたウインナーを少し切り落として耳を作ります。

出典:おやこのくふう

耳を切り込みに差し込みます。 ウインナーの太さによってピックの先が飛び出すので気をつけてくださいね。

出典:おやこのくふう

こちらも黒ごまで目をつけて完成!ちょっと不思議な顔ですが、かわいいですね♡

出典:おやこのくふう

全員集合! どれもパッケージ通り、かわいく作ることができました。お弁当や毎日のおかずに添えるだけで、子どもが喜んでくれそうです。どれも切って刺すだけで簡単に作れるのもうれしいポイント。あと1品が欲しい時にも便利そうです。

元記事で読む
の記事をもっとみる