1. トップ
  2. ヘア
  3. ゴミ捨て・掃除までが白髪染め!セルフでうまく染めるには何を選べばいい?私の場合は【体験談】

ゴミ捨て・掃除までが白髪染め!セルフでうまく染めるには何を選べばいい?私の場合は【体験談】

  • 2024.2.21
  • 9089 views

頭頂部からサイドを中心に白いものがちらほら。目視による白髪率は1割未満。プロに任せるにはちょっと足りず、かといって放置できるほど黒いわけでもなく。そんなどっちつかずのグレーなりかけヘアを救うのが市販の「白髪染め」。何をどう使えばいいのか? セルフ髪染め歴3年、紆余曲折を経て行き着いたアイテムを紹介します。

白髪が少ないならセルフ染めも十分あり

表面から見てもわかるくらい白髪が増え始めたころ。いつもお願いしている美容師のSさんに、白髪染めをしたほうがいいか尋ねてみると、「本数が少なく前方にしかないから、自分で染めたほうがいいですよ」と思いがけない返答が!

Sさんいわく、染髪は後頭部など見えない部分をきれいに染めるのが難しく、前髪~サイドの少なめの白髪ならセルフでも染めやすいそう。

プロに頼むか否か、ちょうど悩ましい段階だったのですが、「自宅で試してみてうまくできないようなら美容院に来ては?」との言葉をもらってセルフ白髪染めを決意しました。私のヘアスタイルは30年ぐらいショート~ボブでストレート。伸ばしたことがないのでダメージは気にならず、髪色も黒。いわばセルフ染めしやすい状態でもありました。

白髪染めは捨てることまで考慮!

白髪染めは、主にワンプッシュで出てくるムースタイプとクリームタイプがあります。手軽にさっと塗布できる点ではムースタイプに軍配が上がりますが、白髪染めはゴミを捨てるまでが白髪染め。

だから自分が選ぶとき、着目するのは容器。使用後、処理しやすいかどうかを真っ先に考えると……ガス抜きが必要なエアゾール容器は残った毛染め料を全部出さないといけなかったりして、なかなか手間。事実、わが家には半端に余って3年ほどそのままになっている缶タイプの白髪染めが残っています。時がたつほど、中身を出す勇気は削られていき、目をそらし続けるしかありません。

その点でいくと、チューブのクリームタイプは処理がラク。特に私のように部分的に染めたい場合は小分けできるし、残量が目に見えるのでうまいこと使い切りしやすいのもメリット。なお乳液タイプはクリームよりも伸びがいいので、全体染めに適しているといいます。出始めの白髪をセルフ染めする場合はクリームタイプのほうが向いていそうです。

染める前のヘアチェックで塗り残しを防ぐ

クリームタイプの白髪染めは1液と2液を同量ずつ混ぜ合わせて塗り、20分程度放置してシャンプーをすれば完了。私の場合、白髪染めサイクルは1カ月半に1度程度。1箱1,500円前後で2~3回使えるので1回あたりのコストはおよそ500円と、セルフは「早い、安い」のがうれしいポイント。

うまく塗るコツは……実は各メーカーサイトに詳細がありました。取り扱い説明書にある基本的な使い方に加え、染髪に適した室温や髪質や部位ごとに異なる放置時間、すすぎやシャンプーの回数などかなりためになる情報が満載。染める前に目を通しておくとうまくできました。

白髪染めをしてみてわかったことは、白髪の位置を事前に把握しておく大切さ。白髪染めをしっかり塗り込んだつもりなのに、1本だけ残してしまった、ということがままありました。この不完全燃焼感が地味に悔しい。白髪染めは塗っているうちに、どの毛が黒くて白いのだかがわからなくなっていくので、事前のヘアチェックが必要でした。

消耗品は100均で購入して使い捨てに

白髪染めを含む毛染め料は、その性質ゆえ衣類や洗面台などに付くと落としにくいのが難点です。衣類はケープなどでカバーするかボロTシャツを着用しています。十分汚れに注意しつつ、万が一、洗面台や床などに落としてしまったときはメラニンスポンジで素早くこすると落とせることもありました。

調合用のトレー、毛染め用ブラシは使用後、水洗いしているうちに洗面台を汚してしまうことがあるので、使い捨てにしています。毛染め用ブラシは100均などでも手軽に手に入るし、私はトレー代わりにラップを使っています。使用後はブラシごとラップに包んでポイ!

まとめ

長年自分で白髪染めをしたのですが、先日ふと、夫に頼んだらどうだろうと思いつき、染めてもらったところ、自分で塗る以上にムラなくきれいに仕上がりました。これならもっと白髪が生えても家で対応できるかもと思いました。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:来布 十和

ベビーカレンダー/ウーマンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる