1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【目黒】4年ぶりの開催!千年雛めぐり~平安から現代へ受け継ぐ想い~ 百段雛まつり2024年3月10日まで

【目黒】4年ぶりの開催!千年雛めぐり~平安から現代へ受け継ぐ想い~ 百段雛まつり2024年3月10日まで

  • 2024.2.20

目黒のホテル雅叙園東京、館内の東京都指定有形文化財「百段階段」では「千年雛めぐり~平安から現代へ受け継ぐ想い~百段雛まつり2024」が2024年3月10日(日)まで開催されています。

出典:リビング東京Web

4年ぶりの開催:累計来場者63万人の都内最大級の雛まつり展

初回開催の2010年から2020年まで累計来場者63万人を超える都内最大級の雛まつり展です。2020年11回目の「百段雛まつり」開催中に新型コロナウイルスの影響で早期閉会となっていましたが、今回満を持して4年ぶりの開催となり、会場には煌びやかな世界が拡がっています。

エントランスホール「雛山」

エントランスホールには「雛山」が展示されています。宮崎県・綾町では、長女の初節句として親戚や隣近所の人たちが山や川で拾ってきた古木や花などを持ち寄って、屋内に奥山の風景を再現した「雛山」を作ってお祝いする風習が残っています。

出典:リビング東京Web

「雛山」には、雄大な自然のように清く優しく大きく育ってほしいという願いが込められています。

出典:リビング東京Web

十畝の間(じっぽのま)/エリアテーマ「百段雛まつり」

荒木十畝(あらきじっぽ)による四季の花鳥画が描かれ、黒漆の螺鈿細工が随所に見られる重厚な造りの部屋です。

十畝の間では立雛が展示されています。ひな人形の原型は平安時代にあった流し雛です。川に流していた人形は立姿だったそうです。簡素な紙を使った物が原型ですが、現在は木の胴で顔を桐塑(とうそ)で作り、胡粉(ごふん)を塗り、衣裳の生地を型紙に合わせて裁断と工程も多くなっています。

出典:リビング東京Web

衣裳に使う金襴も正絹の生地や豪華な刺繍が入ったものを使うようになり、様々な職人の手によって一つの人形が作られています。

出典:リビング東京Web

山形県酒田市周辺で飾られるつるし飾り「傘福」や、静岡県東伊豆町稲取の「雛のつるし飾り」、福岡県柳川市の「さげもん」は、日本三大つるし飾りとして知られています。

出典:リビング東京Web

芥子雛(けしびな)

江戸幕府による度重なる贅沢禁止令によって、大型の雛人形の制作が禁止された反動で、江戸時代後期にミニサイズの雛人形が流行したとする説があります。コンパクトなサイズの雛人形ですが、制作者が趣向を凝らし、精密に作られた芥子雛は人気を博したそうです。

出典:リビング東京Web

漁樵の間(ぎょしょうのま)/エリアテーマ 座敷雛(福岡・飯塚)

漁樵の間は、精巧な床柱の彫刻では、中国の漁樵問答の一場面を、琴の間には菊池華秋の美人画が、欄間と天井には、尾竹竹坡原図の四季草花図や五節句が極彩色に浮彫されています。

ここは雛御殿?or雛人形のテーマパーク?という印象を受けるほどの人形の数に圧倒されます。

出典:リビング東京Web

展示人形数は約800体!と豪華絢爛御殿飾りを中心とした優美な世界が拡がっています。

出典:リビング東京Web

福岡県飯塚市は石炭産業の中心でした。筑豊の炭鉱王「旧伊藤伝右衛門邸」では2300坪の座敷いっぱいに「座敷雛」が飾られるそうです。「京の雛」をテーマにした華やかな葵祭の風景の先には御殿が配され、お雛様の宴の様子が表されています。

出典:リビング東京Web

草丘の間(そうきゅうのま)/うしくのひなまつり

草丘の間は礒部草丘の四季草花絵、瑞雲に煙る松原の風景が描かれています。草丘の間では、茨城・牛久の早春を彩る華やかなつるし飾りと、愛らしい創作人形が展示されています。

出典:リビング東京Web

静水の間 清湖雛物語/マザーレイク・琵琶湖を舞台とした物語

静水の間は、格天井の秋田杉に描かれた池上 秀畝(いけがみ しゅうほ)の鳳凰・舞鶴などのほか、小山大月、橋本静水などの作品が見どころです。人形師 東之湖(とうこ)氏の作品が展示されています。

出典:リビング東京Web

東之湖(とうこ)氏の作品は、平安時代より伝わる装束衣裳の着方が基本となります。衣裳の柔らかさを十分にいかした着せ付けの柔(なえ)拵えと、衣裳の端々をきちんと整える強拵え(こわぞえ)とを融合させた、独自の様式を持つ雛人形が制作されています。

出典:リビング東京Web

生地も滋賀県の特産品でもある新之助上布(麻)を使用し、琵琶湖の神秘的な美しさをテーマに作品を表現しています。

出典:リビング東京Web

星光の間/ちいさなちいさな本物の世界

星光の間は格天井及び欄間に板倉星光の四季草花が描かれている部屋です。

雛道具研究家・川内 由美子氏が長年にわたって蒐集してきたちいさなお雛さまや雛道具がずらり。江戸の名店「七澤屋」の雛道具から、超絶技巧のミニチュア磁器やガラスまで、2,000点以上の眼福のちいさな世界が広がります。

出典:リビング東京Web

七澤屋の雛道具は、通常のものより小ぶりで、黒漆塗りに金蒔絵の大の字形の牡丹の花を配した唐草模様が特徴です。

出典:リビング東京Web

およそ200年前のちいさな江戸切子や食器ですが、とても精巧に作られています。

出典:リビング東京Web

清方の間/ねこたちの雛まつり

清方の間では美人画の大家・鏑木清方作の四季草花・四季風俗美人画が描かれています。

出典:リビング東京Web

エリアテーマ/ねこたちの雛まつりは10名の作家によるねこアートの特別企画です。個性的なねこの雛人形が展示されています。

出典:リビング東京Web

頂上の間 エリアテーマ/早春を彩るてまり

全国の「てまり」と雛まつりをイメージした「てまりインスタレーション」が展示されています。頂上の間はフォトスポットになっており、全国の個性豊かな「てまり」作品が展示されている見所の一つです。

出典:リビング東京Web

「てまり」には「まるく収まる」「縁をつくる」などの意味があり、ハレの日の贈り物として使われてきたそうです。

出典:リビング東京Web

「千年雛めぐり~平安から現代へ受け継ぐ想い~ 百段雛まつり2024」では文化財「百段階段」の部屋ごとに様々な雛人形が飾られており、優美な世界観が拡がっています。

つるし雛、座敷雛、精密な細工が施された極小の雛人形、現代作家の雛人形の作品等、地域により雛人形の文化の息吹が感じられる展覧会です。

頂上の間の「てまり」の展示は、インスタレーションのフォトスポットとしても愉しめる展示となっています。

清方の間に展示されている「ねこたちの雛まつり」の展示作品は、購入することもできますので、会場で是非ご覧になってお気に入りの雛人形を見つけてみては如何でしょうか。

元記事で読む
の記事をもっとみる