卒業式やお誕生日などのプチギフトとして何を贈ろうか迷ったことはありませんか。「お菓子ブーケ」は簡単に手作りできて、既製品を購入するよりもコストが抑えられる場合もあり、ちょっとしたプレゼントにおすすめです。今回は思わず手に取りたくなるようなものを作ってみました。この記事では、インスタグラムで100均商品レビューを発信しているきこ(@kiko_saku100)が、100均材料で作る「ハートのお菓子ブーケ」をご紹介します。
プチギフトに「お菓子ブーケ」を贈ろう
お菓子ブーケは100均やおうちにある材料で簡単に作れるうえ、お財布にも良心的なためプチギフトとして人気があります。
作り方はさまざまありますが、今回はハートのバルーンスティックが印象的なお菓子ブーケを作りました。
お菓子ブーケに必要な材料
- ストロー:持ち手の部分になるので頑丈そうなもの。
- リボン:スティック用と袋のラッピング用で2つあると便利。
- ワックスペーパー(W130㎜×H200㎜):ラッピング袋よりもひとまわり小さいサイズ。
- バルーン(W110㎜×H90㎜):今回はスティックなしのものを使用。
- ラッピング袋(W150㎜×H250㎜):マチ無しのバルーンが1つ入るサイズ。
- お菓子:軽くて小さめのもの数個。スティック補強のため棒付きチョコ1つ。
- そのほか:ハサミ、テープ類
基本的な材料は上記の通りです。今回はバルーン1個を目立たせたく、それに合う大きさの袋とお菓子を購入しました。お菓子は軽くて小さめなもののほかに、パッケージが硬く大きめのお菓子を1つ用意すると全体が安定します。
お菓子以外の材料はセリアで購入しました。
ハートバルーンを準備しておく
お菓子ブーケを作る段階で、軸となるハートバルーンのスティックを完成させておきます。
ふくらませたバルーンの根元をねじり、ストローに入れてテープでしっかりと固定するだけです。
お好みのリボンをつけると固定したテープが隠れ、さらにかわいさもアップします。
リボンはラッピングの際にお菓子に埋もれないよう、小さめに作ると仕上がりもキレイです。
100均材料のみ!お菓子ブーケの作り方
事前準備が終わったら、お菓子とバルーンを袋に詰めます。
ハートのバルーンスティックのかわいさを生かすために、お菓子の重さに注意しながらラッピングします。
1.ラッピング袋にワックスペーパーを入れる
ラッピング袋にワックスペーパーを入れていきます。ワックスペーパーを袋よりひとまわり小さめにカットすると、入れるときも余裕があって楽です。
2.バルーンと大きいお菓子詰める
軸となる大きめのお菓子から詰めましょう。
お菓子の裏に両面テープを貼ります。
両面テープを貼ったお菓子とバルーンをくっつけて固定させ、ラッピング袋に入れます。
3.細かなお菓子を詰める
次に細かなお菓子を袋に詰めます。今回は5つのお菓子を入れましたが、比較的厚さがないものを選ぶと詰めるときに失敗しにくいです。
4.リボンで飾って完成
お菓子を詰め終えたらテープやタイなどで袋を留め、リボンを結んだら完成です。
お菓子がたくさんの場合はストローを足す
「ストロー1本だと頼りない」「大きめのブーケを作りたい」という場合は、ストローの本数を増やすと安定します。
大きめのお菓子にストローを貼り付け、最後に不織布などでラッピングするとキレイにまとまります。
ちょっとしたお祝いのプレゼントに
今回は100均の材料で作れる「お菓子ブーケ」をご紹介しました。
100均で手に入る材料を使ってお菓子を詰めるだけで、簡単に華やかなプレゼントができます。お菓子やバルーンなどを変えてお好みのものを作ってみてもよいでしょう。参考していただけるとうれしいです。
著者:kiko50ma