1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【年の差婚】夫35歳・妻60歳夫婦も!「年下パートナーのいいところ」女性1位は「相手の若さや体力に頼れる」…男性1位は?

【年の差婚】夫35歳・妻60歳夫婦も!「年下パートナーのいいところ」女性1位は「相手の若さや体力に頼れる」…男性1位は?

  • 2024.2.18
  • 303 views
「年の差婚」をした男女の“リアルボイス”とは…
「年の差婚」をした男女の“リアルボイス”とは…

ウェブメディア「縁結び大学」を運営するネクストレベル(横浜市西区)が、「年の差婚」に関する調査を実施。「年下パートナー」に関する結果を発表しました。

「自分の服のセンスも若くなる」

調査は2024年1月15日から同月19日にかけて、相手と6歳以上の年齢差がある結婚をしたことがある20歳以上の男女を対象に、インターネットリサーチで実施。計270人(男性94人・女性176人)から有効回答を得ています。

まず、全回答者に「パートナーとの年の差」を聞いたところ、「男性が年上」のケースは平均9.2歳差、「女性が年上」のケースは平均8.7歳差となりました。同社によると、最も年の差があった夫婦は、夫が年上のケースでは夫53歳・妻25歳の「28歳差」、女性が年上のケースでは夫35歳・妻60歳の「25歳差」(いずれも結婚時点)だったということです。

「結婚するとき、年の差が気になったか」を聞くと、「全く気にならなかった」と「あまり気にならなかった」を合わせた「気にならなかった」の合計は、男性が72.8%、女性が62.0%となりました。理由を聞いてみると、「好きで結婚。性格が合うので年の差はほとんど気にならなかった(男性・妻が8歳上)」「18歳差とかなり年の差のある結婚ですが、相手の見た目が若々しくハツラツとした雰囲気だったため、気になりませんでした。むしろ18も上だと気付きませんでした(女性・夫が18歳上)」など、多くは相手の年齢差を感じさせない考え方や見た目を理由に挙げていることがうかがえます。

一方、「やや気になった」「かなり気になった」を合わせた「気になった」の合計は、男性が29.8%、女性が33.0%とどちらも3割前後に。「相手の親に会うときにかなり気にしました(男性・妻が11歳下)」「まだ若かったので、友人や親戚から『年上の奥さんで大丈夫か』と聞かれることが多くあったから。(男性・妻が6歳上)」など、親や友達の反応を気にしたという意見が目立つ結果となりました。

年下のパートナーと結婚した人に「相手が年下でよかったと感じること」を聞いた結果、年下の妻がいる男性の1位は「自分も若くいられる」(65.0%)、年下の夫がいる女性の1位は「相手の若さや体力に頼れる」(45.2%)と、男女の順位で違いがみられました。

男性からは「年下の妻は体力がありアウトドア派なので、自分も外出する機会が増え健康的に過ごせる(妻が11歳下)」「自分の服のセンスも若くなる(妻が10歳下)」といったコメントが寄せられる結果に。

一方、女性からは「夫が若くてタフなので子育てや家事が頼もしい(夫が7歳下)」「夫が若く、体力が私よりはるかにあるので進んで手伝いをしてくれます。家具の組み立てをテキパキしてくれたり買い物で重いものを率先して運んでくれたりとても頼りになります(夫が9歳下)」などの声が集まり、同社は「年下だからといって頼りないわけではなく、子育ての場面などでは、若いからこそ頼れる部分があるようです」と分析しています。

なお、男性2位は「かわいい」(46.7%)、女性2位は「多少のことは大目に見てあげられる」(41.9%)、男性3位は「感覚や話題が違うことが新鮮」(33.3%)、女性3位は「かわいい」(32.3%)と続く結果となりました。

オトナンサー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる