1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【まさかのクレーム!?】中学校の連絡がアプリ化されるも…→母「納得のいく説明をしてほしい」すると先生は?

【まさかのクレーム!?】中学校の連絡がアプリ化されるも…→母「納得のいく説明をしてほしい」すると先生は?

  • 2024.2.17
  • 14895 views

中学生になり、スマホを持ち始めたという方も多いはず。 しかし、親からすると子どもがスマホを持つことに不安を覚える方もいますよね。 そこで今回は、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの『子どもの初めての携帯で揉めた話』を紹介します。

※本作品は、実体験をもとに製作されたフィクション漫画です。 当事者の声はさまざまですので、あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。

あらすじ

中学1年生の想太は、周りのみんなが持っていることから「スマホが欲しい」と母親に伝えます。 「わかったわよ」と快諾してくれた母だったのですが、買ってくれたのはメールと電話しか使えないキッズスマホでした。 中学校の連絡アプリが入れられず、クラスで1人だけ部活の連絡を受け取れない羽目になってしまい……?

学校側の対応は……

恋愛jp
恋愛jp
恋愛jp
恋愛jp

直接来る……?

恋愛jp
恋愛jp
恋愛jp
恋愛jp
恋愛jp

変化していく学校現場と納得できない母はその後……?

宿題などの範囲がアプリで配信されることは、保護者会ですでに伝えられていたよう。 母も実施内容のプリントをもらっているはずですが、納得いかず、学校に説明を求めます。 結局息子の言葉を聞こうともせず、学校に文句を言いに行くことに。 しかし最後には、キッズスマホであることから息子がいじめられていると知り、ようやく息子の話に心から耳を傾け、最新のスマホを買うことにするのでした。 息子や周囲の状況にうまく対処できない母と、いじめられてしまう息子……、とはいえスマホによる成績への影響も心配……、皆さんはこんな時どう対処しますか? (MOREDOOR編集部) (イラスト/@harapekomonrrow) ※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。 ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。 ※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。

元記事で読む
の記事をもっとみる