1. トップ
  2. ファッション
  3. パーソナル診断でぶっちゃけ変化はあるのか?“イエベ”“ブルベ”、4つのシーズンタイプまで

パーソナル診断でぶっちゃけ変化はあるのか?“イエベ”“ブルベ”、4つのシーズンタイプまで

  • 2024.2.16
  • 193 views

「パーソナルカラー診断」とは?

「パーソナルカラー診断」とは?
「パーソナルカラー診断」とは?

よく街中や雑誌、SNSで目にする「パーソナルカラー診断」。パーソナルカラー実務検定協会によると「生まれ持った肌や目、髪などの色から、あなたに似合う色を導き出すもの」と定義されています。本記事では、「パーソナルカラー診断」とは具体的にどのような診断なのか? 期待できる変化について解説します。自分に似合うファッションを知りたい人はぜひ最後まで読んでみてください♪

“イエベ”、“ブルベ”ってなに?

“イエベ”、“ブルベ”ってなに?
“イエベ”、“ブルベ”ってなに?

「パーソナルカラー診断」のゴールは、肌や髪の色などから4つのシーズンタイプのうちどれがいちばん似合うかを診断することですが一般的には、“イエベ”「イエローベース」、“ブルベ”「ブルーベース」のどちらが似合うかで語られることが多くなっています。雑誌や書籍、SNSなどで似合う服やメイク品などを紹介している記事も多いのではないでしょうか。

“イエベ”と“ブルベ”については、イエローベースは黄味がかった色、ブルーベースは青みがかった色を指します。たとえば、同じ緑でも黄緑はイエローベースに、青緑はブルーベースに分類されます。イエローベースはウォームベース、暖色系とも呼ばれます。一方ブルーベースはクールベース、寒色系とも呼ばれます。

4つのシーズンタイプを見ていくと、明るくフレッシュな色合いに分類さるライトカラーが似合う「スプリングタイプ」、さわやかで涼しげなカラーに該当しパステルカラー系が似合う「サマータイプ」、こっくり深みのあるカラーに分類され渋みのあるディープカラーが似合う「オータムタイプ」、原色系のはっきりした色が多くビビットカラーと呼ばれるような色が似合う「ウィンタータイプ」に分類することができます。

「パーソナル診断」でぶっちゃけ変化はあるのか?

「パーソナル診断」でぶっちゃけ変化はあるのか?
「パーソナル診断」でぶっちゃけ変化はあるのか?

「パーソナルカラー診断」でわかるのは、“その人に似合うカラー”です。ファッションや美容に興味がある人の中には、「こんな色合いで全身をコーディネートしたい」「こんなカラーでメイクをしてみたい」といったように、自分がまといたいカラーのイメージを持っている人もいるでしょう。しかし、「パーソナルカラー診断」では、あくまで“その人に似合うカラー”を診断するだけなので、「着たい」「メイクしたい」とはそぐわない場合があります。

「パーソナルカラー診断」の結果に合わせて服装やコスメを選ぶことで、自分に似合うアイテムを見つけることができるため、結果として相手に好印象を与えるスタイルが完成します。診断を受ける以前の状態が人それぞれであるため、劇的な変化を実感する人もいれば、本人以外にとっては気付かない程度の変化となる場合も。自分は何色が似合うのか検討がつかない人は、診断することによって自分の見せ方を学ぶことができるのでおすすめです。

「パーソナル診断」はどこで受けられるの?「パーソナルカラー診断」を受けたい場合、大きく分けて2つの方法があります。ひとつはセルフ診断を受ける方法、もうひとつはパーソナルカラー診断を実施しているサロンを訪問して診断してもらったり、オンラインで診断してもらったりして診断してもらう方法です。

セルフ診断については、ネットで「パーソナルカラー診断」と検索することで多くのセルフ診断サイトがヒットします。最近ではファッションやメイクを販売しているメーカーのサイトにパーソナルカラーのセルフ診断ページがあり、診断の結果からそのメーカーのおすすめアイテムを知ることができるようになっているサイトも多くみられます。

サロンやオンラインで「パーソナルカラー診断」を受けたい場合は、まずは行きつけの美容院でパーソナルカラー診断を実施しているか確認してみるのが早いです。またネットで「パーソナルカラー診断(お住いの地域)」と入力して検索すると、診断を受け付けているサロンを探すことができます。「パーソナルカラー診断 オンライン」と検索すれば、オンライン開催の診断を探すこともできるでしょう。この人に相談してみたいと思える人が見つかれば、ぜひ申し込んでみてください。

セルフ診断ではいつでもどこでも手軽に診断できますが、客観的な意見がないため正しい判断ができない場合もあります。サロンやオンラインで診断を受ける場合、相手は専門スキルを持っているプロのため、セルフ診断と比べて正確かつ客観的な診断結果を手にすることができるでしょう。

「パーソナルカラー診断」を組み合わせたいおすすめコンテンツ

「パーソナルカラー診断」を組み合わせたいおすすめコンテンツ
「パーソナルカラー診断」を組み合わせたいおすすめコンテンツ

「パーソナルカラー診断」とあわせて最近人気なのが、「骨格診断」です。骨格診断アナリスト協会によれば、「骨格診断」により持って生まれた身体の質感やラインの特徴から、自分自身の体型を最もきれいに見せるデザインと素材を知ることができるとされています。「パーソナルカラー診断」で似合うカラー、「骨格診断」で似合うデザインと素材を知ることができれば、自分に似合うファッションを選ぶ際に迷うことが劇的に少なくなるでしょう。流行に左右されず、似合うファッションを長く楽しみたい人におすすめです。

また、「パーソナルカラー診断」を実施しているサロンでは、あわせてファッション提案を実施しているところもあります。ショッピングに同行して、お店で実際に似合う服装をコーディネートしてくれる場合もあります。ファッション提案を受けることで洋服の選び方が変わったり、今まで一人で買い物をしていた際には見向きもしなかったアイテムを取り入れることができたりと、お買い物をこれまで以上に楽しむこともできるでしょう。

(岩井なな)

元記事で読む
の記事をもっとみる