1. トップ
  2. レシピ
  3. ニンジン嫌いも克服できちゃう!? 炊飯器で作る「キャロットケーキ」レシピ

ニンジン嫌いも克服できちゃう!? 炊飯器で作る「キャロットケーキ」レシピ

  • 2024.2.13
  • 381 views
出典:ぎゅってWeb

ニンジンを丸ごと1本すりおろして材料を混ぜたら、あとは炊飯器に入れてスイッチを押すだけ!ホットケーキミックスと炊飯器で手軽に作る「キャロットケーキ」レシピです。工程も難しくないので、子どもと一緒に作ってみてくださいね。

ニンジンだけどニンジン過ぎない?

ほんのり甘くてふんわり軽い食感のキャロットケーキなので、ニンジンが苦手な人も「おいしい!これでニンジンが克服できる気がする」とモリモリ食べてくれました。

ニンジン独特の風味より甘みが強くなるので、ニンジンの味もするけれど、卵やホットケーキミックスのおかげなのかニンジンの主張があまりない、ということなのだと思います。

炊飯器で作る「キャロットケーキ」の作り方

出典:ぎゅってWeb

材料(5合用炊飯器を使用)

  • ニンジン…1本(150g)
  • 卵…2個
  • きび砂糖…大さじ2
  • ホットケーキミックス…160g
  • 米油…大さじ2
  • バター…適宜

下ごしらえ

  1. ニンジンをすりおろす
  2. 炊飯器の内釜にバターを塗っておく

作り方

  1. ボウルに卵を割り入れてほぐし、きび砂糖を加えて泡だて器でしっかり混ぜる
    *泡だて器で少しもったりするくらいしっかり混ぜ合わせます(ハンドミキサーやフードプロセッサーなどで混ぜるとあっという間です)
  2. ニンジンのすりおろし、米油を加えてゴムベラで混ぜ、
    全体がなじんだらホットケーキミックスを加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる
  3. 炊飯器の内釜に(2)を流し入れ、通常の炊飯モードで加熱する
    *炊飯器によってはケーキモードがあるので、機能を確認してみてくださいね
  4. 火が通ったら網やケーキクーラーなどに取り出し、粗熱が取れたら切り分ける
    *炊飯が終わったら竹串をさし、竹串に何もついてこなければOK。もし生地がつくようなら、もう一度炊飯しましょう

今回は子ども向けに材料がとてもシンプルですが、米油以外にもサラダ油、太白ごま油、ココナッツオイルなど好みの油でOK!シナモンやカルダモンなどのスパイスや、レーズン、クランベリーなどのドライフルーツ、ナッツなどを入れてもおいしいです。入れるタイミングは、ホットケーキミックスを加える前が良いと思います。

出典:ぎゅってWeb

キャロットケーキのレシピはさまざまありますが、少しでも野菜を食べてほしい母心により、ニンジンは皮つきで丸ごと1本使うことにこだわって配合しました。混ぜたら炊飯器におまかせなので、気軽に作れると思います。ぜひ子どもと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

<ライター/田村佳奈子>

フードスタイリスト、フードコーディネーター、フードアナリスト。Web、雑誌、ドラマなどのレシピ開発やスタイリング、フードコーディネーターとして活動中。

元記事で読む
の記事をもっとみる