1. トップ
  2. レシピ
  3. 【都道府県】ユニークな「ご当地鍋」ランキング発表!「味の想像がつかない」の声が上がった1位は?

【都道府県】ユニークな「ご当地鍋」ランキング発表!「味の想像がつかない」の声が上がった1位は?

  • 2024.2.12
  • 235 views
全国の「ご当地鍋」いくつ知ってる?
全国の「ご当地鍋」いくつ知ってる?

日本全国にある、個性的な「ご当地鍋」。中でも、あなたが特に「ユニーク」「食べてみたい」と思うご当地鍋はありますか。リクルート(東京都千代田区)が発行する旅行情報誌「じゃらん」が、「ご当地鍋」に関する調査を実施。その結果を「ユニークなご当地鍋ランキング」として発表しました。

2位は「焼き鳥かと思ったら…」

調査は2023年12月6日から同月8日、47都道府県在住の20~50代を対象に実施。計1034人の有効回答を得たものです。なお、回答はピックアップされたご当地鍋の中から「ユニークだと思うもの」を3つまで選択する複数回答形式です。

3位は、広島県の「美酒鍋」。西条市の老舗の酒蔵で考案されたという「美酒鍋」は、そのまま飲んでもおいしい日本酒をぜいたくに使って仕立てた、酒のうまみが詰まった鍋。味付けはシンプルに、塩とこしょうと酒だけ。加熱でアルコールが抜けるため、世代を問わず食べることができるご当地鍋です。「お酒を使っているのがユニーク」「独自性がある」「その土地ならでは」といったコメントが寄せられました。

2位には、東京都の「ねぎま鍋」がランクイン。漢字で「葱鮪鍋」と書きますが、その名の通り、ネギとマグロを使った鍋。俳句の季語にもなるほど歴史があるという、江戸の郷土料理です。しょうゆと酒、だし汁にみりんなどで割り下を作り、ネギを煮ている上にマグロをのせて食べるもので、「組み合わせがユニーク!」「焼き鳥かと思ったらマグロでびっくり」「マグロの鍋を初めて知った」など、具材の意外さに驚くコメントが多く集まったということです。

そして、1位となったのは東京都の「どじょう鍋」でした。江戸の郷土料理として親しまれていたどじょう鍋は、その名の通り「どじょう」を煮た鍋料理。うなぎに負けないスタミナ料理としても知られているそうで、どじょうを丸ごと料理した「丸鍋」や、開いたどじょうを割り下で煮込んで卵でとじた「柳川鍋」などがあります。「初めて見た!」「具材とネーミングにインパクトがある」「味の想像がつかない」といったコメントをはじめ、「意外だけどおいしそう」「一度食べてみたい」という声も寄せられました。

調査結果を受けて、同社は「地元ならではの食材を使用したものから、名前からは味の想像がつかないものまでさまざまなご当地鍋がランクインする結果となりました」「心も体もあたたまる鍋料理。冬のグルメ旅にご当地おすすめの絶品鍋をぜひご賞味ください」とコメントを寄せています。

オトナンサー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる