1. トップ
  2. レシピ
  3. 【コストコの牛タン】ハマる人続出!下処理方法から味、値段、レシピまで紹介

【コストコの牛タン】ハマる人続出!下処理方法から味、値段、レシピまで紹介

  • 2024.2.11
  • 696 views
mamagirl

コストコの商品はどれもビックサイズで、リーズナブルなものばかり。そんな中でも、インパクト大なのが、丸ごと一本買える「USAチルドビーフ カワムキタンVP」です。スーパーで牛タンを買おうと思うと、少量でもいいお値段がしますよね。 牛タン好きならお金を気にせず満足いくまで食べたいもの。そんな願いが叶っちゃうコストコの牛タンの処理方法やレシピなど、詳しく紹介していきましょう。

■コストコのUSAチルドビーフ カワムキタンVPとは?
出典:筆者撮影

コストコの「USAチルドビーフ カワムキタンVP」は、皮剥き処理された牛タンの塊。スーパーでは、なかなか見かけない丸ごと1本のビックサイズ牛タンですが、スーパーでよく見かけるスライスタイプとは違い、自分でカットして厚さを決めることができるのがよいところです。 ちなみに、コストコには下処理なしで食べられる「USA ビーフタン厚切り焼肉用」も販売されています。どうしても下処理したくない人は、こちらを選んでみてもいいかもしれませんね。

■コストコの牛タンの値段は?
出典:photoAC

コストコのUSAチルドビーフ カワムキタンVPの価格は、2019年9月現在100g当たり400円前後(税込)。正味量約0.8gのものを買うと大体3,000円程度になります。 スーパーで牛タンを買おうと思うと少量でも意外と高くつきますが、コストコ牛タンなら、とってもリーズブルに自宅で牛タンを心ゆくまま楽しめるんです。 (価格は時期や店舗により変動することがございます。)

■コストコの牛タンの下処理方法とは?
出典:筆者撮影

丸ごと一本牛タンを購入しても、どう処理をしたらいいのか分からない。というあなたのために、コストコ牛タンの処理のポイントを詳しく説明しますので、ぜひ挑戦してみてください。

・筋があれば先に取っておきましょう!
出典:筆者撮影

コストコの牛タンの裏側にはふたつの硬い部位があります。この部分は、最初に切り分けておきましょう。切り方は、まず包丁を硬い部位に立てて、少しずつ割いていくようにします。次に反対側から包丁を入れて切り取っていきましょう。また、白い筋もカットしておくといいですよ!

出典:筆者撮影

切り分けた硬い部位や筋は、出汁に使えるので、捨てずに残しておきましょう。この部分は、牛タン煮込みやスープにして食べるのがおすすめです。捨てるところがほとんどないなんて、とってもエコですよね☆

■コストコのUSAチルドビーフ カワムキタンの切り方

丸ごと一本買いできるコストコのUSAチルドビーフ カワムキタンVPは、捨てるところなし!ここからは、上手に食べ切るためのコツを紹介します。

・スライスするときはタン元は厚く、タン先は薄く切るのがコツ
出典:筆者撮影

コストコの牛タンの下処理が済んだら、切り分ける前にしっかりラップで成形して冷凍しておきましょう。冷凍しておけば、簡単に切り分けることができます。ただし、冷凍しすぎると切りづらくなるので、半冷凍状態で冷凍庫から出すようにしてください。 牛タンの部位の見分け方ですが、牛たんの太い方がタン元、細くなっている方がタン先です。タン元は、柔らかいので厚く切って焼肉用にして食べるのがおすすめ。タン先は、タンの中で一番硬い部分なので、薄切りにしたりタンシチューや牛タンスープなど煮込み料理に使ったりするといいですよ!

・噛み切りやすくするために、切った表面に複数切り込みを入れる
出典:筆者撮影

スライスしたら、1枚1枚切り込み入れておきましょう。こうすることで、火が通りやすくなったり噛み切りやすくなったりします。

■コストコのUSAチルドビーフ カワムキ牛タンの焼き方
出典:筆者撮影

牛たん本来の味を堪能できる焼き方は素焼き。テフロン加工のフライパンを使う場合は油を引かず、フライパンに乗せてから火をつけましょう。牛タンから油が出てきたら、拭き取りながら両面に焦げ目がつくまで焼いてください。 このとき注意してほしいのが、牛タンを焼くときは強火で焼くこと!そうすることで、うま味をお肉の中に閉じ込めることができます。焼き過ぎは硬くなる原因なので要注意。切ったときにうっすらピンク色が残っている状態がベストです♡ そのままじゃ何か物足りないという人は、塩胡椒してフライパンで焼くのもおすすめ。

■コストコの牛タンは冷凍できる?
出典:photoAC

すぐに食べないものは、1枚ずつスライスしてからラップに包み保存袋に入れて冷凍しておくと、賞味期限より長い間保存できます☆ラップに隙間があると、おいしさが半減してしまうので要注意! スライスした牛タンに塩コショウを振って1枚ずつラップに包んでチルド室で寝かせても、旨味が凝縮してよりおいしくなるそうですよ♡

■コストコの牛タンを使ったおすすめレシピ

素焼きしてもおいしいコストコの牛タンですが、いろいろなメニューにアレンジしても楽しめます♡さまざまなお料理ブログやレシピサイトで人気の牛タンレシピを紹介しましょう。

・食べ応え抜群!とろけるくちどけ牛タンシチュー
出典:photoAC

牛タンシチューは、なかなか自宅では作れないメニューですよね。コストコの牛たんなら厚切り、薄切りも思いのままなので、牛タンシチューに最適☆牛タンシチューを作るなら、タン先を使うのがおすすめです! 牛タン独特の臭みが気になる人は、茹でたあとで一度お湯を捨てて牛タンを水洗いして臭み取りしましょう。このひと手間をするだけでかなり臭みが気にならなくなりますよ。 【材料】 牛タン 玉ねぎ にんじん 油 赤ワイン・水 ローリエ ビーフシチューの素 【作り方】 1.玉ねぎ、にんじん、牛タンを食べやすい大きさに切る 2.牛タンに焦げ目が軽くつくまで焼く 3.すべての材料を鍋に入れ玉ねぎ、にんじんに火が通るまで炒める 4.赤ワイン、水、ローリエを鍋に入れ、じっくり1時間程度煮込む 5.牛タンが柔らかくなったら、ビーフシチューの素を入れる 水が少なくなっている場合は、お湯を足してルーが濃くなりすぎないように調整してください。

・自宅で好きなだけ牛タン焼肉を堪能!
出典:photoAC

コストコの牛タンは、皮が剥かれた状態で売られているので、硬い部分や筋切りをしたら、あとは焼くだけでもおいしく食べられます◎たっぷり食べられるので、キャンプなどのアウトドアシーンでバーベキュー用に持ち込んでも喜ばれそうですね! 【材料】 牛タン 塩コショウ 粗びきコショウ おろしにんにく ごま油 レモン汁 【作り方】 1.レモン汁以外の調味料を合わせておき牛タンを入れて揉みこむ 2.強火で軽く焼く お好みでレモン汁をかけたり、ねぎを乗せたりして食べてもOK!

・うま味がたっぷり詰まった牛タンスープ
出典:筆者撮影

牛タンを切り分けて残った筋や部位は、そのまま食べると固くてまずいと感じることも。 そこでおすすめするのが、牛タンスープです!牛タンからいい出汁がでるので、とってもおいしく食べられます。 【材料】 牛タン 水 生姜 ネギ 鶏ガラスープの素 塩コショウ 【作り方】 1.牛タンを鍋に入れ軽く炒め、水を入れて煮込む。 アクが出てきたら小まめに取っておきましょう。 2.鶏ガラスープを入れて味を調える。 3.仕上げにネギを入れれば完成! 塩コショウはお好みで!

・食べたことがない人は挑戦してみて!牛タン ローストビーフ

ローストビーフといえば、牛ももの塊で作るイメージですが、牛タンでもおいしく作れちゃうんです!牛もも肉とは、また一味違ったおいしさなので試してみてくださいね。 【材料】 牛タン 塩コショウ 【作り方】 1.牛タン全体をフォークなどでさして、味がつきやすいようにしておく 2.塩コショウをまぶし、ラップに包んで常温に置いて馴染ませる 3.フライパンで全体に焼き色をつけ、アルミホイルに包み保存袋に入れる 4.鍋にお湯を沸かし、3を入れて火を止め30分程度置いておく 5.好きなサイズにスライスする ソースは、玉ねぎやにんにくのすりおろしと赤ワイン、醤油、みりんを煮詰めれば簡単にできますよ!もちろん市販のソースでもおいしく食べられます。

■コストコのUSAチルドビーフ カワムキタンで、心ゆくまで牛タンを堪能

コストコの「USAチルドビーフ カワムキタンVP」なら、厚さもアレンジも思いのまま!高いからお店でお腹いっぱい食べるのを我慢しちゃう人も、好きなだけ牛タンを楽しめます。 「処理が面倒くさそう…」と思っている人も、意外と簡単なのでぜひ挑戦してみてください!さぁコストコ牛タンでお腹いっぱい牛タンを堪能しちゃいましょう!

元記事で読む
の記事をもっとみる