1. トップ
  2. ファッション
  3. 元ネイリストが実際に使ってみた!【3COINS】話題沸騰中!「マグネットジェル」を徹底レポ!

元ネイリストが実際に使ってみた!【3COINS】話題沸騰中!「マグネットジェル」を徹底レポ!

  • 2024.2.11
  • 2427 views

発売当初、バズりにバズった【3COINS】のスティックジェルネイル。公式ウェブストアでも実店舗でも即完売で、筆者もハシゴしては撃沈していました。カラーによってはまだまだ手に入れにくいものもあるようですが、最近は比較的購入しやすくなった印象♪ 今回は、ぎっしり詰まったパウダーのきらめきが可愛すぎる、「マグネットネイル」がとにかくお手軽簡単に出来ちゃう優れもの「マグネットスティックジェルネイル」を徹底レポしていきます♡

総合的なコスパすごい! 手軽に手に入るセルフマグネットネイルジェル♡

画像: 総合的なコスパすごい! 手軽に手に入るセルフマグネットネイルジェル♡

【3COINS】「マグネットスティックネイルジェル/and us」¥330(税込)。内容量は約2gで、爪の長さや大きさ、何度塗りするかによっても変動しますが、10本塗っておおよそ10回程度分入っているということです。カラー展開は、M01〜M09、WEB限定カラーのM10〜M12と、全12色と豊富にそろっています♡ 初めて見た時は、まず価格を二度見。ジェルネイルに必要なものを何も持っていなかったとしても「UVLEDネイルライト/and us」¥330(税込)、「マグネットスティック/and us」¥165(税込)と基本的にそろえればマグネットジェルネイルが出来てしまうもの3つを1000円いかないどころか¥825(税込)でゲット出来てしまいます。驚きのコスパに驚愕……!

ちまたでは“オールインワン”と呼ばれている!? 究極、ライトとジェルがあればいい!

画像: ちまたでは“オールインワン”と呼ばれている!? 究極、ライトとジェルがあればいい!

なんと言っても、気軽に出来るのがこのマグネットスティックジェルネイルのいいところ♡ スティックタイプなので塗りやすく、別途筆を用意する必要がありません。また、塗る前のサンディング(地爪の表面を軽く削る下処理)不要、ベースジェル、トップジェル共に不要。そして、未硬化ジェルが残らないので最後の拭き取りが必要ないノンワイプタイプなんです。爪の油分を取り除きジェルを塗ったら、必要に応じてマグネットでデザインして、UVLEDライトで1〜2分硬化したらもう完成(もちろんお好みの濃さまで重ねてもOK♪)!

さらにうれしい! リムーバーいらずで、オフだって楽々なんです。

画像: さらにうれしい! リムーバーいらずで、オフだって楽々なんです。

さらに、ピールオフタイプなのでオフも楽々! 口コミをチェックしてみると“オフしにくい”という方もいました。筆者もピールオフは爪を傷めてしまうのではとずっと懐疑的だったのですが、実際に、40℃くらいのお湯に数分(今回は2分ほど)つけて、下からプッシャーで優しくククッとこそいだら面白いくらいにスルンとオフ出来ましたよ!プッシャーも今や100均で手に入りますし、3COINSで販売されているウッドネイルスティックを使うのもいいかも。通常のジェルネイルのオフは、リムーバーも必要だし手間も時間もかかるから、「短期間しかつけていられない」「忙しい」などの理由から、オフがハードルでジェルネイルを諦めてしまっていたっていう方にもうれしい処方♪ 使用目安は2〜3日という事なので、長期間の使用は避けるようにしましょう。

ピュアピンクで、血色感のある可愛いらしいちゅるんとネイルが手に入る♡

画像: ピュアピンクで、血色感のある可愛いらしいちゅるんとネイルが手に入る♡

今回は2024年春夏のトレンドカラーを意識して、「M04ピュアピンク」をセレクト。一見色味はわかりにくいけれど、血色感の出るクリアピンクに温かみのあるシルバーのマグネット。血色感のある可愛いらしいちゅるんとネイルが手に入ります♡ 写真は“全面ギャラクシー”で、1度塗りから3度塗りまでしたもの。個人的には、2度塗りくらいの密集度が、マグネットネイルならではの奥行きや“角度によって変わるきらめき”が1番楽しめそうだなぁと感じました。

ニュアンスが楽しいマグネットネイル!試してみたい可愛いデザインがたくさん!

画像: ニュアンスが楽しいマグネットネイル!試してみたい可愛いデザインがたくさん!

キラキラぎっしりで、正直ただ塗るだけでも可愛い。しかし、マグネットスティックでマグネットパウダーを動かすときらめきがUP!シンプルな単色塗りにしたい時は人差し指のように“全面ギャラクシー”に。爪の周り1周、丸型サイドのマグネットを1cmくらい離すようにして近づけると出来ます。もちろん長方形サイドのマグネットでもOK。個人的には調整しやすいので丸い方が使いやすかったです。慣れが必要ですが、ジェルやマグネットの操作性も良く、ニュアンスを楽しむデザインだと思うので、コツをつかんでくれば簡単に出来ますよ♪ また、中指はグラデーション、小指は“斜めギャラクシー”とこれら全部、初めにご紹介した3点で出来ちゃうんです!

ちなみに、中指はおまけ。今流行っているという針金を使って作るハートをやってみました♪ 他にも半円や真ん中に集めるもの、フレンチと様々なデザインが楽しめちゃう! マグネットスティックのパッケージの裏面のやり方やYouTubeでもいろんなデザインが公開されているので、お気に入りを見つけて試してみてはいかがでしょうか♡

※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
※本記事は、レビュー記事です。商品への評価は筆者の個人的感想です。
writer:Kaori.F

元記事で読む
の記事をもっとみる