1. トップ
  2. 恋愛
  3. “好きピ”からのLINE返信待ちで病む【心が軽くなる処方箋】待ち遠しいのはアナタだけじゃない!

“好きピ”からのLINE返信待ちで病む【心が軽くなる処方箋】待ち遠しいのはアナタだけじゃない!

  • 2024.2.9
  • 690 views

“好きピ” からのLINE返信待ちで病んでいる全ての人へ!

“好きピ” からのLINE返信待ちで病んでいる全ての人へ!
“好きピ” からのLINE返信待ちで病んでいる全ての人へ!

アナタは、好きな人“好きピ”からの返信を待っている間、時間の経過が遅くてしんどいと感じたことはありますか?友達や親からのLINEはかなり早く感じるのに、好きな人からのLINEはなんで遅く感じるんだろうと思ったことがある人は多いのではないでしょうか。経っている時間は10分なのに、体感は40分経っているなんてことも……。

ガラケー時代であれば、メールの再受信機能を使って何度もメールが来ないか試した人も多いと思います。来たと思ったら、メルマガだった……と落ち込んだという人も多いのでは?LINEでも同じく、返信が来ない間の通知音の度に落ち込み、来たら舞い上がるということを繰り返します。そんな感情を揺さぶる好きな人からの返信待ちが永遠に感じられるほど遅く思えるのは何故なのか?世間の声X(旧ツイッター)の声も交えながら紹介していきます!

【返信が長く感じる人の声】

「返信が長く感じるのはアタシだけ?」と思う人もいるかもしれませんが、実は大量に仲間がいます! 若いころの筆者も同じでした…。同じ仲間を見て、安心して好きな人からのLINEを待ちましょう。

「好きな人からLINEの返事来ないとなんか時間の流れ?が、めっちゃ遅く感じるww最近すぐにLINE気づくようにおやすみモード解除してる」といった声。おやすみモードとはiPhoneの機能で、睡眠中は通知が来ない設定なのですが……この方は、通知が来るようにわざと解除しているようですね! かわいい……早く返信してあげて~~!

「好きな人からのLINEの返信、待ってる時の時間ほど遅く感じる時間の流れはないと思う」これまた切ない意見がありました。好きな人に返信するときはよく考えて送っても一瞬に感じる……ただ、それを待つ時間が長いんですよね。全時間でいちばん長く感じるかもしれませんね。

「好きな人からのLINEって遅く感じるよなー。なんで好きになっちゃったんだろー」自分ではコントロールできない感情ですよね。返信が遅いと感じている間、頭の中は好きな人でいっぱいなはず……。「なんで好きになってしまったんだろう」なんて考える人も多いのでは?

アインシュタインの相対性理論が関係しているかも?

アインシュタインの相対性理論が関係しているかも?
アインシュタインの相対性理論が関係しているかも?

考え方によっては、ドイツ生まれの理論物理学者、アルベルト・アインシュタインの「相対性理論」と紐づくのではないか? という意見もちらほら。待っている時間は長く感じるのに、好きな人といる時間は一瞬に感じる。これすなわち相対性と……。

アインシュタインが相対性理論を説明する際に、「熱いストーブの上に一分間手を載せてみてください。まるで一時間ぐらいに感じられるでしょう。ところがかわいい女の子と一緒に一時間座っていても、一分間ぐらいにしか感じられません。それが相対性というものです」と伝えていたようです。時間と空間を扱う「相対性理論」、極端な表現ではありますがどこか通ずるものがあるかもしれませんね。

スケールがかなり膨らんでしまいましたが、好きな人からのLINEの返信を待つ時間が「もどかし〜」と感じるのも、「相対性理論の実験なんだ……」といったように、壮大なスケールで捉えると心持ちが軽くなるのではないでしょうか。

(イチジュ)

元記事で読む
の記事をもっとみる