1. トップ
  2. インテリア
  3. 『整理整頓』得意になりたい…!簡単にする為のコツ4選!

『整理整頓』得意になりたい…!簡単にする為のコツ4選!

  • 2024.2.7
  • 5813 views

今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪

整理整頓が苦手な人も多いのではないでしょうか? 整理整頓が苦手な理由は、単純にコツを知らないだけかもしれません。 ここでは、整理整頓の4つのコツと、習慣づけるための考え方を紹介します。

まずは「整理整頓」の意味を考える

lamire
https://lamire.jp/801486

整理整頓と聞くと、キレイにモノを並べることや収納することをイメージするかもしれません。 しかし、整理整頓には「整理」と「整頓」という2つの意味があります。 整理とは「整える」と同時に「不要なモノを取り除く」という意味も含んでいます。 一方、整頓は「整える」という意味だけであり「不要なモノを取り除く」という意味はありません。 つまり、整理整頓とは「不要なモノを取り除き、整える」ということなのです。

整理整頓が苦手なのはなぜ?

整理整頓が苦手な人の要因は何でしょうか? 整理が進まない人は、以下のような傾向があります。

  • 要る・要らないを決められない
  • モノをなかなか捨てられない
  • 妥協してモノを買ってしまう
  • 衝動買いが多い
  • 収納を先に買ってしまう
  • とりあえず収納ボックスに詰め込んでしまう
  • 完璧な整理整頓を目指す

整理整頓が苦手な人は、上記のポイントに当てはまることがあるかもしれません。 では、どうすればよいのでしょうか? 以下では、整理整頓を進めるための4つのポイントを紹介します。

整理整頓は4つのコツを掴めば簡単

lamire
https://lamire.jp/801486

整理整頓は、以下の4つのコツを掴めば簡単になります。

  1. 今あるモノを把握する まずは、整理したい場所にあるモノを把握しましょう。 例えば、服ならタンスから出して一箇所に集めるとよいです。
  2. 要るモノと要らないモノに仕分ける 次に、仕分けをしましょう。 着る服と着ない服を選ぶ作業ですが、重要なのは「過去1年間で一度も着ていない服は捨てる」という基準を設けることです。
  3. 要らないモノを処分する 仕分けした「要らないモノ」は処分しましょう。 捨てる、譲る、売るなど、方法はさまざまです。
  4. 片付ける 最後に「要るモノ」をしまいましょう。 整頓は完璧にする必要はありません。

効率的に整頓する方法を考え始めると、進まなくなってしまうことがあるので注意しましょう。 整理整頓は、まずは「整理」を徹底し、日常生活の中で少しずつ工夫していくことが大切です。 このように、整理整頓はコツを抑えることで簡単になります。 ぜひ試してみてください。

明日の私をちょっと楽に♪

今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました! ぜひ参考にしてみてくださいね♪ (lamire編集部) ※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。

元記事で読む
の記事をもっとみる