1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 年始はやっぱりもち祭り♡【こども食堂レインボー】「おもちとゴスペルで、新年の幕開けです!」

年始はやっぱりもち祭り♡【こども食堂レインボー】「おもちとゴスペルで、新年の幕開けです!」

  • 2024.2.6
  • 180 views

木津明子の子ども食堂日記vo.28「一体何個食べられるかな? レインボーおもち祭り」

今年も1年の始めは【もち祭り】から。キッズスタッフのらんらん、りの、まじゅ、みずき、かえでも朝から参加してくれて、いつもの仲間で「今年もよろしく!」のあいさつをしてから開店準備に取りかかりました。

【もち祭り】のラインナップはお雑煮、お汁粉、あんこ、きなこ、磯辺餅。

つきたてのもちは柔らかいので、丸めるのもコツがいります! みんなだんだんと上手くなっていきます◎

オープン時間も年明けは短縮営業。ゆるっと12〜16時オープンで、メニューはもちのアレンジのみなので具材を支度したら、もちつき機の前でつき終わりまで待機。もちはつき上がったら熱々のうちにすぐに丸めていかないとかたくなってしまうので、スタッフ総出で餅粉を振りながら丸める→ 熱い→丸めるの繰り返し。みんなで手を真っ赤にしながら頑張りました。そんなもちは、やはり大人気で「おかわり〜」を3回も4回もする子どもたちもいて、嬉しい悲鳴。フル回転でついたもちはなんと4升! 全部キレイになくなりました。

自動もちつき機は年に一度の出番でした。もちができあがる過程も面白くて、ずっと観察しているキッズたちもいました。

野菜たっぷりのお雑煮も好評でした。小さな子で食べやすいように、薄味仕上げがレインボー流です。

そして【イロモノマーケット】さんからのお年玉福袋に子どもたちのテンションも上がりまくり。毎回、ひとつひとつにていねいにお手紙を添えてお菓子&可愛い小物をラッピングしてくれる【イロモノマーケット】の服部さん。今回はおみくじも入っていました♡ ありがとうございます!

iromonomarketさんからの温かいギフト。素敵なお年玉になりました!

14時からは【横浜ジョイフルキッズ】によるゴズペルコンサートも開催。たくさんのお客さんが集まってくれて、侑華先生のあいさつとお客さんも全員で「エーメン」を合唱してから可愛いキッズゴズペルコンサートが始まりました。2022年の12月にも【横浜ジョイフルキッズ】は来てくれたんですが、さらにメンバーも増えてパワーアップした歌声に心が躍り、みんなを笑顔にしてくれました。【横浜ジョイフルキッズ】の皆さん本当に素敵なコンサートをありがとうございます。

ゴスペルコンサートは毎回かなり盛り上がります。歌声からパワーを受け取った気がします♡

2024年は元日から地震があったり、「自分に何ができるんだろう」とレインボースタッフみんながそれぞれに考えた年明けでした。不安に思っている時にSNSで見たモデルの紗栄子ちゃんの【Think The Day】の活動、さまざまな人たちが人を助ける様子を見て、被災地の人たちの無事を願いながら私は私のできることをしようと、決意を新たにしました。私の目の前の目標は、この【こども食堂レインボー】から子どもたち、大人の人たちを笑顔にすること。ハッピーの連鎖で被災地の人たちが少しずつ笑顔になっていけますように!

元記事で読む
の記事をもっとみる