1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. スタバでMacを開く=ヤバいやつ【スタバに生息する“Mac民”】批判されるワケ…世間の声はいかに

スタバでMacを開く=ヤバいやつ【スタバに生息する“Mac民”】批判されるワケ…世間の声はいかに

  • 2024.2.6
  • 236 views

スタバ“Mac民”とは?

スタバ“Mac民”とは?
スタバ“Mac民”とは?

スタバ“Mac民”とは、スターバックスコーヒーでりんごのマークがついているノートパソコンを開いている人の総称。ただ、俗称としての方が有名で“スタバで飲み物が空なのにパソコンを開いている邪魔な人”というイメージがあるのではないでしょうか…。

一方で、スタバでMacを開く理由は十人十色で、仕事の休憩中にちょっと雑務をこなす、フリーランスの人が仕事をしに来ている、学校の課題を仲間内で進める、社内の小会議を行うなど、やむを得ない理由も多くあります。ただ、いちばん怒りを買うのは“なんとなく格好良いからMacを開いてネットサーフィンをする人”です。

この人たちのお陰で、やむを得なくスタバで5分だけPCを開く人も、怒りの目を向けられてしまっているのが現状です(泣)。筆者も、スタバでPCを開く際はビクビクするか、周りに同じような人がいる席に座り「赤信号みんなで渡れば怖くない」理論で居座ってしまうこともあります。

スタバ“Mac民”への世間の怒りの声

スタバ“Mac民”への世間の怒りの声
スタバ“Mac民”への世間の怒りの声

先ほど紹介した内容の通り、スタバでMacを開く=ヤバいやつってイメージがついているのですが、実際に世間の声にはどのようなものがあるのでしょうか?X(旧ツイッター)では、「IT系からすると意識低い系」「なんべんでも言ってやるさ!カフェや新幹線でパソコン開いて作業している人、IT系の人間が見ると鳥肌立つくらいアカンことしてますよ!」「Macっていう高価でオシャレなPCをスタバで開いて意識高い系に見せたい気持ちは分かるけど…IT系の人間からすればこの上なく意識低い系ですから」といった声が寄せられています。

IT系の人からすると、セキュリティ面でNG行為であることは間違いないですね…。何がNGって、フリーWi-Fiを使ってしまっていることです。フリーWi-Fiは、セキュリティ性がガバガバなので、ポケット型Wi-Fiかテザリングを使いましょう! また、トイレに行くときはPCを閉じることを忘れずに!

「スタバでMacってこんなに指名手配されているのに全然いなくならないのすごい」「指名手配扱いされてしまっている悲しき“Mac民”……」「こんな声が上がる中でもスタバでMacを開く人々は尊敬に値します」など、厳しい意見が飛び交っています。※一部の無意味に開く人

ただし、本当に仕事の休憩中に開く人もいるので、どうかその方々にはお許しを…。マイナスイメージの影響で困っている人がいるのも事実…「全然そんなんじゃないのにパソコンがMacのせいでスタバで勉強しづらい」といった思いを抱える人もいるようです。PCがWindowsならば、Chrome Bookならば…と、肩身が狭い思いをしてしまっている人も中にはいるのではないでしょうか。

なぜ“Mac民”は批判されるのか

なぜMac民が批判されるのか、それは……「座る場所がない中でずっと居座っているから」「飲み終わっているのにどかないから」「幅を取って隣に座りにくいから」など明確な理由が挙げられており、一言でいうと迷惑であるということが言えます。ただ、“Mac民”だけではなく2人以上でドリンクが空にも関わらず、ずっと話して長居する人もいるので、一概に“Mac民”だけが悪いとも言えません。一定時間経過したら、席を立つというマナーが浸透したら、みんな幸せになれそうですね!

(イチジュ)

元記事で読む
の記事をもっとみる