1. トップ
  2. レシピ
  3. 【ブロッコリー】が指定野菜に仲間入り!今こそ作りたいごちそうレシピ集

【ブロッコリー】が指定野菜に仲間入り!今こそ作りたいごちそうレシピ集

  • 2024.2.6
  • 634 views

2026年より指定野菜に追加される方針と発表された「ブロッコリー」。今後はより購入しやすくなるかもしれませんね!栄養豊富なので積極的に摂取したいけれど、食べ方がパターン化しがち…。そこで今回はブロッコリーを美味しく食べられる、おすすめレシピをご紹介します!今こそ作りたいごちそうレシピをまとめました♡

ブロッコリーとあさりのガーリックオイル蒸しのレシピ

使う材料は主にブロッコリー、にんにく、あさりの3つだけ。簡単に作れて栄養面もバッチリな「ブロッコリーとあさりのガーリックオイル蒸し」のレシピをご紹介します。

材料(2~3人分)

ブロッコリー 1個

あさり 1パック(130g程度)

にんにく 1~2片

塩 2つまみ

酒 大さじ2

オリーブオイル 大さじ2

作り方

① あさりは50℃程度のお湯に15分入れておく。(熱湯と水を半量ずつ合わせると◎)こすり洗いをしてザルにあげておく。

② ブロッコリーは小房に分けて、にんにくは粗みじん切りにする。

③ フライパンに材料を全て入れ、フタをして中火にかける。あさりの口がしっかりと開くまで、10分ほど蒸す。

【作り方のポイント】

・①の工程は砂抜きのために行います。砂抜き済みのものであれば②の手順からでOK。

・にんにくの量はお好みで。大きめのものなら1個、小さめであれば2個使用するのがおすすめです。

塩気を少し強めに調整し、茹でたパスタを加えれば簡単にオイルパスタにアレンジもできるので、ぜひお試しを!

レシピをもっと見る▶簡単&時短なのにごちそう感がすごい!ブロッコリーとあさりのガーリックオイル蒸し

たことブロッコリーのバジルサラダのレシピ

セブンイレブンのあの美味しいサラダを、身近な材料で再現したレシピをご紹介します。栄養豊富な食材の組み合わせで、疲労回復メニューとしても◎

材料(3~4人分)

たこ 1本(70g)

じゃがいも 1個

ブロッコリー 1/2株(130g)

枝豆 20g (正味15個)

オリーブオイル 大さじ2

◆粉チーズ 大さじ1

◆レモン汁 小さじ2

◆バジル(乾燥) 小さじ2

◆鶏ガラスープの素 小さじ1/2

◆にんにくチューブ 2cm

◆塩 2つまみ

下準備

・たこは食べやすい大きさに切る。

・じゃがいもは3cm大に切って水にさらし、水気を切ってラップをして電子レンジ(600w)で3分加熱しておく。

・ブロッコリーは小房に切り分け下茹でする。

・枝豆は下茹でし、中身を取り出しておく。

作り方

① ボウルに◆の材料を入れて混ぜ合わせる。

② たこ、じゃがいも、ブロッコリー、枝豆を加えてよく和える。

③ オリーブオイルを加え、具材の形がやや崩れるくらいまでよく和える。

④ 全体に馴染んだら冷蔵庫に入れ、しっかりと冷やしてから器に盛る。

※出来立ては味が馴染んでいないので、必ず冷やすようにしましょう!

レシピをもっと見る▶セブンの人気サラダが好きなだけ食べられる!たことブロッコリーのバジルサラダ再現レシピ

ケークサレのレシピ

ウインナーや野菜をさっと炒めてから、生地に混ぜ込んで焼き上げる「ケークサレ」のレシピをご紹介します。具だくさんで彩りも良く、朝ごはんやランチにもぴったり!

材料(パウンド型1台分)

ホットケーキミックス 100g

卵 1個

牛乳 50ml

オリーブオイル 大さじ1

ウインナー 3本

たまねぎ 1/4個(約50g)

ブロッコリー 1/4個(約40g)

ミニトマト 4個

ピザ用チーズ 20g

塩 適量

黒こしょう 適量

下準備

・オーブンを180℃に予熱しておく。

・型にクッキングシートを敷いておく。

作り方

① ウインナーは5mm幅程度の輪切りにする。

たまねぎは半分に切って薄切りにする。

ブロッコリーは小房にわけ、さっと茹でる。

ミニトマトは半分に切る。

② フライパンにオリーブオイル(分量外・適量)を熱し、ウインナーとたまねぎを炒める。

③ たまねぎがしんなりしたら、ブロッコリーも加えて、塩、黒こしょうをふってさっと炒め合わせる。

④ バットなどに広げ粗熱をとっておく。

⑤ ボウルに卵を溶きほぐし、牛乳、オリーブオイルを加えて泡立て器でよく混ぜ合わせる。

※泡立てる必要はありません。

⑥ ホットケーキミックスを加え、ゴムべらで切るように混ぜ合わせる。

⑦ ④の具材、ミニトマト、ピザ用チーズを加え、ざっくりと全体を混ぜ合わせる。

⑧ 型に生地を流し、軽くトントンと落としてから、180℃で30~35分焼く。

※竹串などを刺して生の生地がついてこなければOK!

出来上がったものはカットしてラップで包み、ジッパー付き保存袋に入れて冷凍保存も可能。自然解凍かレンジで軽く解凍してからトースターで温めれば、手軽に焼き立ての美味しさが楽しめますよ。

型の大きさに合わせて、生地の量は調整してください。ミニパウンド型に分けて焼いたり、マフィン型で焼いたりしても可愛いですよ。小さい型で焼く場合は焼き時間を短めにして様子をみてください。

レシピをもっと見る▶簡単なのにおしゃれ♪ホットケーキミックスで作れる!野菜たっぷり「ケークサレ」レシピ

ブロッコリーとかぶの焼きサラダ・バルサミコハニーソースのレシピ

オーブントースターを使った焼きサラダはいかが?簡単な調理でおいしく、旬の冬野菜をたっぷり食べられる「ブロッコリーとかぶの焼きサラダ・バルサミコハニーソース」のレシピをご紹介します。

材料(2~3人分)

ブロッコリー 1/2個

かぶ 2個

粉チーズ 大さじ1/2

粗びき黒こしょう 適量

塩 ひとつまみ

オリーブオイル 大さじ1

◆ソース

バルサミコ酢 大さじ1

はちみつ 大さじ1/4

しょうゆ 大さじ1/4

作り方

① かぶとブロッコリーは食べやすい大きさに切る。

② 切った野菜をボウルに入れ、オリーブオイル、塩を回しかけてスプーンなどでよく絡ませる。

③ オーブントースターの天板にクッキングシートをひいて②をのせ、200度で15分加熱する。

④ ソースを作る。小さめの容器にバルサミコ酢、はちみつ、しょうゆを合わせる。はちみつが溶けにくい場合は、電子レンジで10~20秒ほど加熱する。

⑤ 加熱が終わり、焦げ目が少しつく適度に焼けていたら、クッキングシートごと皿に移す。仕上げに粉チーズ、粗挽き黒胡椒、ソースをかける。

【作り方のポイント】

・かぶは軸の部分に土がたまりやすいので、流水でよく洗い流しましょう。手間を省きたいときには、茎を残さずに切ってしまっても大丈夫です。

・クッキングシートは、角をねじるようにして箱型にすると、切った野菜を入れやすく、皿への移動もしやすくなるのでおすすめ!

レシピをもっと見る▶焼くだけなのにめっちゃおしゃれ!ブロッコリーとかぶの華やか焼きサラダ

ブロッコリーとウインナーのチーズ焼きのレシピ

とろ〜りチーズがブロッコリーとウインナーに絡んでとっても美味しい「ブロッコリーとウインナーのチーズ焼き」。レンジで簡単に下準備したブロッコリーに、ウインナーとチーズをのせてトースターで焼くだけなのでとっても簡単です!

材料(2人分)

ブロッコリー 1/2個

ウインナー 6本

シュレッドチーズ 50g

塩コショウ 少々

パセリ(みじん切り) 少々

作り方

① ブロッコリーの花蕾(からい)は小房に分け、耐熱容器(グラタン皿)に入れてふんわりラップをかけ、600wのレンジで3分加熱します。

※ブロッコリーを洗う時はしばらく水に浸けておくと花蕾が開き、水の中で振り洗いすると花蕾や付け根の隙間の汚れが落ちやすくなります。

※ブロッコリーの茎を加えてもOKです。加える時は、ブロッコリーの茎の皮を厚めに剥いて棒状にカットします。

② ブロッコリーの上に、斜め半分にカットしたウインナーを乗せて塩コショウを振ります。

③ ウインナーの上に、シュレッドチーズを散らし、予熱したトースターで焼き色が付くまで10分程加熱します。

④ 焼き上がったら、パセリを散らして完成です!

レシピをもっと見る▶レンジ&トースターで時短!簡単!ブロッコリーとウインナーのチーズ焼き

豆乳シチューのレシピ

冬はあったかいシチューが美味しい季節。豆乳でヘルシーに仕上げる、栄養満点なシチューのレシピをご紹介します。

材料

鶏モモ肉 1枚

じゃがいも 3個

人参 1本

たまねぎ 2個

しめじ 1/2パック

ローリエ 1枚

ブロッコリー 1/2個

水 200ml~300ml

豆乳 400ml

塩・こしょう 適量

【ルウの材料】

・小麦粉 大さじ3

・太白ごま油 大さじ2

下準備

・鶏モモ肉は一口大にカットして塩こしょうをして、小麦粉(分量外)をまぶしておく。

・じゃがいも・にんじんは4cm角ぐらいにカットしておく。

・たまねぎは大きめのみじん切りにしておく。

・しめじは子房に分けておく。

・ブロッコリーは固めに塩茹でしておく。

作り方

① 厚手の鍋を熱してサラダ油(分量外)小さじ1を入れ、鶏肉を皮目から入れ焼き色をつける。

② ①へじゃがいも、人参、たまねぎ、しめじを加えて全体に混ぜます。水をひたひたになるように加えて煮立つまで中火、その後は蓋をして弱火で30分火にかけます。

③ フライパンにルウの小麦粉と太白ごま油を入れ、弱火でじっくりと火を入れていきます。②の鍋の野菜が柔らかくなったら煮汁でのばしていき②の鍋へ戻します。

④ 豆乳とブロッコリーを加えて弱火で沸騰させないように温めます。塩・こしょうで味を整えます。

【作り方のポイント】

豆乳を入れたら弱火で煮立たせないこと。強火で一気に温めると豆乳が分離してしまうので気を付けましょう。

レシピをもっと見る▶乳製品不使用!寒い冬にほっこりあったまる♪豆乳シチューレシピ

今回はブロッコリーを使った、今こそ作りたいごちそうレシピをまとめてご紹介しました。

美味しくて栄養も抜群なブロッコリー料理♡ぜひお試しくださいね!

記事協力:いまむらゆい/kanna/ゆきぼむ/sachi/masayo

元記事で読む
の記事をもっとみる