1. トップ
  2. 恋愛
  3. これ何に見える?あなたが後輩にイライラするときがわかる【心理テスト】

これ何に見える?あなたが後輩にイライラするときがわかる【心理テスト】

  • 2024.2.5
  • 5922 views

仕事をしていて、後輩の言動に対してイライラすることはありませんか?後輩はわからないことがあっても仕方ない、教えてあげるべきと思いながらも、どうにも許せずイライラすることもありますよね。では、あなたはどんなときに後輩にイライラしてしまうのでしょうか。仕事の後輩にイライラするときを探ってみましょう。図形が何に見えますか?あまり考えずにお答えください。

  1. カッターナイフ
  2. 泳ぐペンギン
  3. 口紅
  4. 割り箸

1.カッターナイフに見えた人は「えらそうなことを言うとき」

図形がカッターナイフに見えた人は、仕事の後輩が、えらそうなことを言うときにイライラしそう。自分よりも経験も知識も浅いのに、なぜか自信たっぷりで、えらそうに語っているのを見ると、どうにもイライラしてきてしまうのでは?呆れるよりも、苛立ちがつのってしまいそうです。

この選択肢を選んだ人は、努力家でストイックな一面がありそう。あなた自身、上の立場に立っても慢心することなく、勉強し続ける人なのではないでしょうか。仕事で使える知識は常に取り入れようとしていますし、できるだけ自分を向上できるよう資格を取ったり研修を受けたりと積極的に学ぼうとしているはずです。

だからこそ、まだまだ伸び代の大きいはずの後輩が、全てを知ったかのようにえらそうな言葉を言っていたりすると、腹が立つのかもしれません。また、そういう後輩ほど、努力が足りず成長幅も小さいと思っているようです。なかなか相入れない存在のようですね。

2.泳ぐペンギンに見えた人は「マイペースすぎるとき」

図形が泳ぐペンギンに見えた人は、仕事の後輩がマイペースすぎるときにイライラしそう。みんなが空気を読んでうまく合わせているところで、ひとりマイペースに勝手な行動を取られると、イラついてしまいがちなのではないでしょうか。しっかり空気を読んで合わせようとしないマイペースさがいら立ちの原因となるようです。

この選択肢を選んだ人は、協調性が高くみんなで仲良くやりたいという気持ちが強い人でしょう。チームで仕事をするのが得意ですし、そのチームの関係はとても大切にしているはずです。だから、あまり和を乱す人は、そもそも許せないと思っているのではないでしょうか。合わせられないわけではないのに、合わせようとしないところにイライラしてしまうのでしょう。

もし、同じ行動を先輩がとっているのであれば、あなたもなんとか気持ちを収めることができそう。けれども、後輩となると、自分が面倒を見なければならないと思っているため、余計にイライラしてしまうのですよね。後輩はそういう性格だと認めて諦めるまで、時間を要するタイプです。

3.口紅に見えた人は「仕事に恋愛を持ち込むとき」

図形が口紅に見えた人は、仕事の後輩が仕事に恋愛を持ち込むときにイライラするかも。仕事中に恋愛感情を丸出しにしてしまい、自分が狙っている人に対してはいい顔をして、そうではない人にはつっけんどんな態度を取るなど、態度をコロコロ変える後輩を見ると、いら立ちを感じてしまいそうです。

この選択肢を選んだ人は、礼儀正しく、仕事上であれば誰に対しても変わりない態度で接しようとするところがあるでしょう。また、仕事とプライベートはしっかりと分けて考えているでしょう。あなた自身、仕事関係の人と恋愛関係になったりするのは、あまり望ましくないと考えているのでは?

そのため、仕事なのに私情を持ち込んで恋愛目線で仕事相手を見る人は好ましく思えないでしょう。恋愛は自由ですが、それを仕事中の態度に出してしまうことに抵抗感があるのでしょう。先輩であっても多少イラつくかもしれませんが、後輩であれば、なおさらイライラ感が増してしまいそうです。

4.割り箸に見えた人は「やる気がないとき」

図形が割り箸に見えた人は、仕事の後輩のやる気がないときにイライラするかも。仕事ぶりも雑だったり、しょっちゅう理由をつけて休んだりするようなときに、いら立ってしまいがちではないでしょうか。見るからにやる気がなく、とりあえず居るだけになっている後輩を見ると、早く辞めればいいのにと思ってしまいそうです。

この選択肢を選んだ人は、面倒見がよく、どちらかというと後輩をかわいがるタイプの人。仕事を教え、後輩が成長していく姿を見るのが好きなのではないでしょうか。そのため、やる気がある後輩とは馬が合いそうです。やる気がない後輩に対しても、最初のうちはやる気が出るよう、あれこれ関わりを持とうとしているのではないでしょうか。

それでもやる気が出ず、仕事に対しての態度も変わらないとなると、どんどんイライラが募ってきてしまいそう。あなた自身、後輩に強い口調で責めたりすることができない優しく気の弱いところがあるため、イライラしながらも何もできずに鬱憤(うっぷん)をためがち。だから、そういう後輩がいるとストレスがたまりやすくなるのではないでしょうか。

著者:aiirococco

元記事で読む
の記事をもっとみる