1. トップ
  2. レシピ
  3. 【具だくさん味噌汁32選】野菜&栄養たっぷり!肉や魚でタンパク質も摂れておかず代わりに♪

【具だくさん味噌汁32選】野菜&栄養たっぷり!肉や魚でタンパク質も摂れておかず代わりに♪

  • 2024.2.5
  • 4432 views

寒い季節や季節の変わり目には発酵食品をできれば毎日取り入れたいですね。そんな時頼りになるのがみそ汁です。具だくさんにしてたっぷり栄養を摂れば健康管理のバッチリです。そこで今回は具だくさんのみそ汁を32選ご紹介!

野菜だけでなく、肉や魚、海藻類や乾物など、様々な食材を組み合わせた具沢山のみそ汁があれば、あとはごはんを炊くだけです。節分の豆や、発酵食品のキムチやモチモチの白玉入りなどアイデア盛りだくさんなので、飽きずに食べられますよ。

■具だくさんみそ汁【野菜 10選】

・具だくさん大根のみそ汁

大根、ニンジン、玉ネギなどの定番野菜を入れた具だくさんのみそ汁です。食べ応えがあり栄養価も高いのでオススメです。

・たっぷり野菜のみそ汁

火を通すと甘みが増すキャベツが入ったみそ汁です。ニンジンも入れて彩りよく。みそは野菜がくったりしてから入れてください。

・具沢山のショウガ風味みそ汁

最後にすりおろしたショウガを加えるだけで、いつものみそ汁もひと味違った味わいに。野菜は大きめに切るのがポイントです。

・カボチャとシイタケのみそ汁

カボチャが甘くて美味。ほうとうみたいに味わえる具沢山のみそ汁は根菜がたくさん入って栄養満点。カボチャは大きめに切って存在感UP!

・新ジャガの具だくさんみそ汁

ジャガイモ、ニンジン、玉ネギなどカレーの定番野菜の組み合わせをみそ汁に。根菜類はいつもより少し大きめに切ると食べごたえがアップします!

・根菜のゴマみそ汁

お腹の調子を整えたい時にオススメしたい一杯が、サツマイモやゴボウなどの食物繊維が豊富な根菜類で作るみそ汁です。合わせみそに練り白ゴマを入れるとマイルドで飽きずに食べられます。

・芋団子汁

ジャガイモで団子を作り、具だくさんのみそ汁に入れて食べましょう。芋団子は冷凍保存が可能です。忙しい日に役立つのでたくさん作っておくと良いでしょう。

・キュウリとトマトの冷やし汁

キュウリやトマト、大葉など。さっぱりした夏野菜が主役の冷たいみそ汁です。豆腐を入れて崩しながら食べたり、そうめんを入れたりアレンジできます。食欲がない時や暑い日にオススメです。

・きんぴらすいとん

小麦粉を練って作る昔ながらのすいとんは、水を多めに加えて練ると柔らかくツルンとした食感になります。ゴボウやニンジンなどの野菜もたっぷり入ったメインになる汁物です。

・切り干し大根のみそ汁

食物繊維やカルシウムが豊富な切り干し大根をたっぷり入れた栄養価の高いみそ汁です。乾物は保存が効くのでストックしておくと便利です。

・ナスやキャベツのみそ汁

栄養価の高いキャベツとナスを合わせた優しい味のみそ汁です。ナスは皮をむくとトロトロの食感が味わえます。

■具だくさんみそ汁【肉類 7選】

・具だくさん豚汁

具沢山のみそ汁といえば豚汁が筆頭ですね。豚の旨味と野菜の甘さがだし汁に溶け出し一杯で大満足のごちそうみそ汁です。豚汁はごはんに合わせるだけでなく、うどんを入れて豚汁うどんにしても良いですね。根菜類を摂取できるのでたっぷり作っておきましょう。

・鶏汁

定番の豚汁の豚肉を鶏肉に代えたみそ汁です。鶏肉から出るコクのある出汁も、みそと良く合いますよ。根菜類だけでなく、ほうれん草や小松菜などを加えても良いでしょう。

・具だくさん豚肉のみそ汁

煮込む前にまず豚肉を炒め、豚肉の色が変わったら大根、ニンジン、新ゴボウを炒め合わましょう。具材を炒めてみそ汁にすると香ばしさと旨味がUPします。白みその優しい甘みもたまりません。

・鶏団子と白菜のみそ汁

手作りの鶏団子は旨味がたっぷり!鶏はもも肉を使うとジューシーに仕上がります。肉団子のタネはたくさん作って冷凍しておくと便利です。

・豚とサツマイモのみそ汁

相性の良い豚肉とサツマイモをみそ汁に。食べ応えもあり豚肉の旨味とサツマイモの甘みが相まってたまらなく美味。食物繊維もビタミンもこれ一杯でたくさん摂れますね。

・ベーコンの豚汁

定番の豚汁の豚肉をベーコンに代えた変わり種のみそ汁です。ベーコンから良い出汁が出て新鮮な味わいです。こちらも根菜類をたっぷり入れて食べてください。

・夏野菜の豚汁

根菜を使うことの多い豚汁ですが、ナスやニンジン、ミョウガなどの夏野菜でもおいしく食べられます。トマトやキュウリを加えても良いでしょう。さっぱり味でクセになります。

■具だくさんみそ汁【魚介類 5選】

・北海道の味!鮭と野菜の具だくさん石狩汁

鮭とジャガイモやニンジン、大根などたくさんの野菜が入った具だくさんのみそ味のスープです。バターの風味が食欲をそそります。

・イワシ缶のみそ汁

保存ができる缶詰で作るみそ汁です。カルシウムが豊富なイワシの缶は汁ごと加えて旨味UP!キャベツの代わりに白菜を代用してもおいしいです。薄切りのおもちやうどんを加えると夜食になります。

・具だくさんみそ汁

鮭が入った豪華なみそ汁です。最後にたらしたゴマ油が香ばしい!刻みネギはたっぷり乗せてくださいね。

・焼きナスとツナの冷たいみそ汁

暑い日や食欲がない時にオススメのひんやり、香ばしいみそ汁です。焼いたナスがトロトロで美味。ご飯や素麺を入れても良いですね。冷汁のような味わいの一杯です。

・サンマのみそ汁

バターでソテーしたサンマを入れたコク旨なみそ汁です。最後に乗せた大葉が香り高く、品のある一杯に仕上がります。

■具だくさんみそ汁【豆腐・練り物 5選】

・厚揚げのみそ汁

菜の花のほろ苦さに厚揚げのジューシーさがマッチした食べ応えのあるみそ汁です。菜の花だけでなく、旬の葉物で作れます。季節感も楽しめる一杯です。

・アレンジ自在!キムチと豆腐のみそスープ

発酵食品のみそに同じく発酵食品のキムチを合わせた美腸レシピ。豚肉やモヤシ、シイタケなど入れる具材のアレンジは未知数です。ごはんを入れて雑炊風にしても良いですね。

・カブとさつま揚げのみそ汁

さつま揚げに熱湯をかけて、余分な油を落とすのがおいしさのポイントです。カブの葉っぱがあれば一緒に入れましょう。栄養価がアップしますよ。

・白菜と豆腐のみそ汁

白菜、豆腐、油揚げのみそ汁は懐かしくホッとする味わいです。白菜のシャキシャキとした食感を味わってください。

・切り干し大根のさつま揚げのみそ汁

切り干し大根とさつま揚げが入った食べ応えのあるみそ汁です。冷蔵庫に少しずつ残った野菜があれば一緒に入れてしまいましょう!栄養価の高い一杯が完成します。

■具だくさんみそ汁【その他 5選】

・節分汁

炒り大豆を使った節分の日にピッタリのおみそ汁です。大豆や昆布から良いだしが出て滋味深い味わいに。大豆イソフラボンが摂取できる女性にオススメの一杯です。

・白玉と野菜のみそ汁

具沢山のみそ汁に白玉を入れました。すいとんとはまた違うツルッとした食感が食べやすくクセになります。

・酒粕入りみそ汁

体を芯から温める酒粕入りのみそ汁です。レンコンやちくわ入りでそれぞれの食感が楽しい一杯です。普段のみそ汁に酒粕を足すだけなので粕汁より手軽に作れます。

・大根のかき玉赤みそ汁

根菜類をたっぷり入れたみそ汁に溶き卵をプラスしました。赤みそと卵のコラボレーションが新しい。ふんわり優しい味わいが楽しめる一杯です。

・とろみ豆乳みそスープ

ジャガイモやベーコンなど具沢山のみそ汁に豆乳を加えてマイルドに仕上げた一杯は、片栗粉でとろみをつけるのでシチューのような仕上がりになります。

発酵食品の味噌汁でつくる具沢山のみそ汁があれば栄養バランスの良い食事になります。冷蔵庫に残ってしまった野菜も無駄なく使えますね。免疫力を高める発酵食品を上手に取り入れて風邪に負けない体を作りましょう。

(豊島早苗)

元記事で読む
の記事をもっとみる