1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【年の差婚】“28歳差”夫婦も!「年上パートナーのいいところ」男女共通の2位は「知らないことを教えてくれる」…1位は?

【年の差婚】“28歳差”夫婦も!「年上パートナーのいいところ」男女共通の2位は「知らないことを教えてくれる」…1位は?

  • 2024.2.4
  • 248 views
「年の差婚」をした男女の“リアルボイス”とは…
「年の差婚」をした男女の“リアルボイス”とは…

ウェブメディア「縁結び大学」を運営するネクストレベル(横浜市西区)が、「年の差婚」に関する調査を実施。「年上パートナー」に関する結果を発表しました。

「親や友達の反応を気にした」意見も

調査は2024年1月15日から同月19日にかけて、相手と6歳以上の年齢差がある結婚をしたことがある20歳以上の男女を対象に、インターネットリサーチで実施。計270人(男性94人・女性176人)から有効回答を得ています。

まず、全回答者に「パートナーとの年の差」を聞いたところ、「男性が年上」のケースは平均9.2歳差、「女性が年上」のケースは平均8.7歳差となりました。同社によると、最も年の差があった夫婦は、夫が年上のケースでは夫53歳・妻25歳の「28歳差」、女性が年上のケースでは夫35歳・妻60歳の「25歳差」(いずれも結婚時点)だったということです。

「結婚するとき、年の差が気になったか」を聞くと、「全く気にならなかった」と「あまり気にならなかった」を合わせた「気にならなかった」の合計は、男性が72.8%、女性が62.0%となりました。理由を聞いてみると、「好きで結婚。性格が合うので年の差はほとんど気にならなかった(男性・妻が8歳上)」「18歳差とかなり年の差のある結婚ですが、相手の見た目が若々しくハツラツとした雰囲気だったため、気になりませんでした。むしろ18も上だと気付きませんでした(女性・夫が18歳上)」など、多くは相手の年齢差を感じさせない考え方や見た目を理由に挙げているようです。

一方、「やや気になった」「かなり気になった」を合わせた「気になった」の合計は、男性が29.8%、女性が33.0%とどちらも3割前後に。「相手の親に会うときにかなり気にしました(男性・妻が11歳下)」「まだ若かったので、友人や親戚から『年上の奥さんで大丈夫か』と聞かれることが多くあったから(男性・妻が6歳上)」など、親や友達の反応を気にしたという意見が目立つ結果となりました。

年上のパートナーと結婚した人に「相手が年上でよかったと感じること」を聞いた結果、男女ともに「相手に包容力・忍耐力がある」が1位でした。回答した人からは「妻に包容力があり、今では私が大きな子ども扱いになっていて、全くけんかにもならない(男性・妻が8歳上)」「自分よりも人生経験が豊富なだけあって、許容力・包容力が大きく安心できた。心のよりどころになってくれた(女性・夫が17歳上)」「包容力があり、けんかをしてもすぐに相手が折れて許してくれる(女性・夫が10歳上)」といった声が寄せられ、同社は「年上のパートナーは、どっしり構えてけんかになりにくい面があるようです。まさに『大人の魅力』ですね」とコメントを寄せています。

なお、2位は男女ともに「知らないことを教えてくれる」(男性29.4%、女性44.1%)、男性3位は「困ったときに相談できる・アドバイスをくれる」(26.5%)、女性3位は「頼れる」(36.6%)と続く結果となりました。

オトナンサー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる