1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【掃除術&裏ワザ】トースターの正しい掃除方法と汚れ防止策!

【掃除術&裏ワザ】トースターの正しい掃除方法と汚れ防止策!

  • 2024.2.2
  • 3344 views

今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪

使用しているトースターが汚れていると、食材に汚れがついてしまうかもしれません。 トースターをきれいな状態に保つことは、掃除の手間を軽減するためにも重要なことです。 この記事では、トースターを汚さない裏技と正しい掃除方法を紹介します。

lamire
https://lamire.jp/795812

1. トースターが汚れる原因

トースターが汚れる原因を知ることは、汚れを予防するために重要です。 トースターの汚れは、食べ物のカスによって発生します。 パンくずや溶けたチーズが受け皿に落ちて積み重なることで、汚れとなります。 また、揚げ物やグラタンを加熱するときには油がはねたり汁気が飛び散ったりしやすく、これも汚れの原因となります。 汚れを放置して加熱すると焦げ付きや嫌なにおいも発生してしまうのです。

2. トースターを汚さない裏技

トースターを汚さないためには、いくつかの裏技があります。 以下に2つの裏技を紹介します。

アルミホイルやトレーを敷く

lamire
https://lamire.jp/795812

食材を加熱するときに、アルミホイルや専用のトレーを使用することで、汚れを予防することができます。 これにより、トースターの網に汚れが付着するのを防ぐだけでなく、食材やパンくずが受け皿に落ちることもありません。 使用後のアルミホイルは捨て、トレーは洗剤を使って洗えばOKです。

こまめに汚れを拭き取る

トースターの汚れを放置すると、頑固な汚れや焦げ付きになります。 ですから、汚れたらできるだけ早く拭き取ることが大切です。 とくに揚げ物やグラタンなどの油はねが多い食材を加熱した後は、濡らしたキッチンペーパーで拭き取りましょう。 ただし、加熱直後は熱いので、十分に冷えてから行ってください。

3. トースターの正しい掃除方法

裏技で汚れを防いでも、トースターの汚れを完全に防ぐことは難しい場合もあります。 そこで、正しい掃除方法を知っておくことが重要です。 以下に掃除方法を紹介します。

網や受け皿の掃除方法

セスキ炭酸ソーダと水を混ぜてスプレーボトルに入れます。 ラップを敷き、取り外した網と受け皿をその上に並べます。 網と受け皿にセスキ炭酸ソーダ水をスプレーし、ラップを被せます。 1時間程度放置した後、ラップを剥がします。 キッチンペーパーで汚れを拭き取り、水で洗い流します。汚れが残っている場合は、同じ手順を繰り返します。 水気を拭き取ったら、網と受け皿を元に戻します。

ヒーターの掃除方法

セスキ炭酸ソーダ水をキッチンペーパーに吹きかけます。 キッチンペーパーをヒーターに巻きます。 20分程度放置します。 キッチンペーパーを外し、乾拭きします。

lamire
https://lamire.jp/795812

内側や外側の掃除方法

内側や外側にセスキ炭酸ソーダ水を吹きかけます。 ふきんを使って汚れを拭き取ります。 ガラス部分はキッチンペーパーで拭き取ります。 以上がトースターの正しい掃除方法です。 汚れが落ちない場合は、ラップを貼りつけて1時間放置してから再度拭き取る方法も試してみてください。 今回は、トースターを汚さないための裏技と正しい掃除方法を紹介しました。 ぜひ参考にして、清潔なトースターを保ちましょう。

明日の私をちょっと楽に♪

今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました! ぜひ参考にしてみてくださいね♪ (lamire編集部) ※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。

元記事で読む
の記事をもっとみる