1. トップ
  2. レシピ
  3. 【バレンタインチョコ簡単レシピ】材料3つでおすすめ!手作り生チョコを紹介

【バレンタインチョコ簡単レシピ】材料3つでおすすめ!手作り生チョコを紹介

  • 2024.2.2
  • 242 views
mamagirl

もうすぐバレンタイン!手作りチョコを作るとき、できれば簡単なレシピがうれしいですよね。
そこで今回は、【誰でも失敗せずに美味しくできる料理やお菓子の動画】を配信している人気YouTuber・「てぬキッチン/Tenu Kitchen」さんに、簡単なのに超おいしいバレンタインチョコのおすすめレシピを教えてもらいました。初心者でも挑戦しやすいので、ぜひ試してみてくださいね♡

今回教えてくれたのは料理研究家の「てぬキッチン/Tenu Kitchen」さん!
mamagirl

料理研究家の「てぬキッチン/Tenu Kitchen」さんは、少ない材料で誰でも簡単においしく作れる料理やお菓子をYouTubeで紹介しています。料理が苦手な方でも作りやすいよう、できるだけシンプルな工程を意識しているのだとか。そんな「てぬキッチン/Tenu Kitchen」さんのレシピは、失敗が少なく、料理初心者にも人気があるそうですよ。また、どれも本当に簡単に作れるので、忙しい主婦やワーママにもぴったりなレシピが多数!
チャンネル登録者数は、80.8万人。簡単なのにおいしいレシピが知りたい方必見のチャンネルです!

■【材料】材料3つでOK!簡単にできるバレンタイン生チョコレシピ
出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen

まずは、簡単生チョコの材料からみていきましょう。

・材料

チョコレート 200g

生クリーム 100cc

ココアパウダー 適量

・所要時間

30分程度 ※冷蔵庫で冷やす時間(合計4時間)を除く

本格的な生チョコが材料3つでできちゃうなんて、驚きです!

■【作り方】材料3つでOK!簡単にできるバレンタイン生チョコレシピ

簡単生チョコの作り方は以下の通りです。

それぞれの工程を詳しくみていきましょう。

1.ボウルにチョコレートを割り入れ、生クリームを加える

まず、耐熱ボウルにチョコレートを割り入れていきます。
使用するチョコレートは、製菓用でも普通のチョコレートでもOK。てぬキッチン/Tenu Kitchenさんは、明治の板チョコを使っていました。

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen

手で割っていき、こんな風にざっくり小さくなったら大丈夫です!

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen

続けて、耐熱ボウルに生クリームを加えます。 

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen
2.電子レンジで加熱する

チョコレートと生クリームを入れたボウルを電子レンジで加熱します。
ラップをせずに600wで1分、500wなら1分12秒加熱してください。

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen
3.混ぜながらチョコレートを溶かす

電子レンジでの過熱が終わったら、チョコレートと生クリームを混ぜていきます。余熱を使ってチョコレートを溶かしながらしっかり混ぜ合わせましょう。
1回の加熱だけではチョコレートが溶け切らない場合は、溶け残りがなくなるまで電子レンジで10秒ずつ加熱し、その都度よく混ぜてください。

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen
4.容器にチョコレートを流し込む

チョコレートがとろっとなめらかになるまで混ざったら、容器にチョコレートを流し込んでいきます。
まずはお好みの容器にラップを敷きます。

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen

そして、チョコレートを流し込みます。

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen
5.冷蔵庫で冷やし固める

チョコレートをすべて流し込んだら、ラップをかけて冷蔵庫で冷やし固めます。

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen

3時間ほどしっかり冷やしてください。

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen
6.ココアパウダーを振りかける

冷蔵庫から取り出したらラップを外し、茶こしを使って全体にココアパウダーを振りかけます。

7.上にラップをかけて容器をひっくり返す

ココアパウダーをかけたら、もう一度ラップをかけます。

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen

そして、チョコレートの底に敷いたラップ部分を持ち上げるようにして裏返します。ひっくり返した状態がこちら。

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen
8.好みのサイズに切り分ける

底に敷いていたラップを外したら、熱湯で温めた包丁の水気を取り、好みの大きさに切り分けます

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen

包丁にチョコレートがくっつきやすいので、一回一回包丁をきれいにしましょう。再度包丁を熱湯で温める→水気を取る→カットする、の流れを繰り返します。切れ端部分は丸めて一口サイズにしたらOKです。

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen
9.もう一度冷蔵庫で冷やし固める

包丁で切り分けると、チョコレートがやわらかくなってくるので、きれいにココアパウダーをまぶしたいときは、再度冷蔵庫で冷やし固めます。
1時間ほど冷やしましょう。

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen

ちなみに、プレゼントしないときや見た目にこだわらないときは、包丁で切り分けた後にそのままココアパウダーを全体にまぶして完成!としてもOK。その際は、こちらの「9」の工程をスキップしてください。

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen
10.生チョコにココアパウダーをまぶしたら完成

冷蔵庫で冷やし終わったら、ポリ袋にココアパウダーを入れます。
そして冷やした生チョコをひとつずつ取り出し、ポリ袋に入れながらココアパウダーをまぶします。ちなみに、生チョコを取り出す際、箸を使うと跡がつくので、ナイフに乗せるのがおすすめなんだそう!

出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen

何度か繰り返してすべての生チョコにココアパウダーをまぶしたら、とろける生チョコの完成です!表面をきれいにするため、最後に茶こしでココアパウダーを振りかけて仕上げるのもおすすめ。

■材料は3つだけ!バレンタインのとろける生チョコが簡単にできちゃう
出典:てぬキッチン/Tenu Kitchen

材料3つとは思えない、今回の簡単生チョコレシピはバレンタインにもおすすめ♡簡単にとろける絶品生チョコができちゃうなんて、うれしいですよね。「てぬキッチン/Tenu Kitchen」さんのYouTube動画でもレシピを見ることができますので、あわせてチェックしてみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる