1. トップ
  2. ヘア
  3. 40代、頭皮のかゆみは老化が原因!?ヘアケアアイテムを一新してみた結果!【体験談】

40代、頭皮のかゆみは老化が原因!?ヘアケアアイテムを一新してみた結果!【体験談】

  • 2024.2.1
  • 2771 views

いつも使っているシャンプーで、突然に頭皮がかゆくなりました。洗い流しが足りなかった? 季節の変わり目で頭皮が敏感になっている? そう思ってネットで原因を探してみたところ、老化が原因かもしれないということを知りました。そこで、口コミで40代以降におすすめのかゆみに良いというシャンプーに変えてみることに。さらにトリートメントパック、アウトバストリートメントも新たに購入。これらを使ってみた結果を紹介します。

口コミで評判のよかったシャンプーを購入

44歳になってから、頭がかゆいなと感じる日が数日続きました。なぜ頭皮にかゆみが出たのかネットで調べたところ、どうやら「老化」が原因かもしれないと思い至りました。女性ホルモンの分泌量が40代以降は低下し、頭皮も肌と同じように老化が始まるとのこと。そのため、加齢や頭皮の乾燥などの頭皮環境の変化によって髪がパサついた40代には、頭皮の保湿ケアが重要になるそう。

そこで購入したのは、無印良品の「エイジングケアシャンプー」(340ml・1,090円)。ネットで頭皮のかゆみに良いシャンプーを調べたときに、紹介されていた商品でした。このシャンプーの特徴は、汚れをしっかり落としながら潤いを守る植物性のアミノ酸系洗浄成分を使用していて、地肌にやさしいということ。実際に使ってみると、モコモコっと泡立ちが良くさっぱりした洗い心地。気になるかゆみは、出ませんでした! うれしいことに効果は次の日から感じました。ほのかに柑橘系のような香りがする程度で、甘い香りが苦手な私にはぴったりです。

広がりやすい髪質にはトリートメントパック

頭皮のかゆみはシャンプーを変えて治まっても、多毛でクセ毛、広がりやすいという扱いづらい私の髪質の悩みは解決しませんでした。以前からコンディショナーでは物足りなく、トリートメントパックを使用していました。

そこで選んだのは、シャンプーと同じく無印良品の「ダメージケアトリートメントパック」(200g・1,290円)。使用してみたところ、シャンプー同様にほのかな柑橘系の香り、2~3日くらい使用したところでしっとりして髪の毛の手触りが良くなりました。クリームタイプのトリートメントを髪の毛に付け2~3分置いてから流すと、ツヤが出て柔らかくなり扱いやすくなりました。私の場合、髪の毛の広がりを抑える効果はありませんでしたが、まとまりやすくなったのがよかったです。

太い髪の毛に合うアウトバストリートメント

頭皮のかゆみ対策にはシャンプー。多毛、クセ毛対策にはトリートメントパックと、それぞれの悩みに合わせて商品を選びました。

次は、髪の毛のまとまりを良くする対策として、お風呂上がりの髪の毛に付けるアウトバストリートメントとして、「ミルボン エルジューダ エマルジョン+」(120g・2,860円)を購入しました。私のような太く硬さのある髪の人のために作られた商品です。使用方法には、髪の中間から毛先に付けるとありましたが、私は頭皮にはつかないように髪の根元近くから毛先まで付けています。髪の中間からだと効果が足りなく、根元近くから付けることで髪の毛が柔らかくなりました。

使用感は、ミルクタイプで髪の毛になじみやすいのが良いところ。付ける量を調整しながら、1週間毎晩付けたところで硬い髪の毛が、柔らかくなりヘアブラシに引っ掛かることがなくなりました。まとまりも良くなり、ヘアアレンジがしやすくヘアスタイリングの時短につながったのがうれしいです。

まとめ

40代を過ぎると、頭皮も肌と同じように老化してしまうんだそうです。私も44歳なので、おそらく老化が原因で頭皮にかゆみが出たのではないかと推測しています。対策として無印良品のエイジングケアシャンプーに変えたところ、私の場合は改善しました。また、悩みである多毛・クセ毛にはトリートメントパックを組み合わせました。アウトバストリートメントは、髪の根元近くから毛先まで付けることにより、太く硬い髪が柔らかく扱いやすい髪に変化。

シャンプーを変えたことをきっかけに、ヘアケア用品を一新。悩みに合わせた商品を選び、以前よりまとまりやすい髪に変わりました。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:れいこ


監修者:医師 黒田愛美先生

ベビーカレンダー/ウーマンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる