1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「パッと見、あざは…」虐待を受けていた子の状況が気になる|娘の友達は帰りたくない

「パッと見、あざは…」虐待を受けていた子の状況が気になる|娘の友達は帰りたくない

  • 2024.2.1
  • 1675 views

この物語は、小2の娘を持つ作者Aiさんの実体験から描かれています。娘が自宅に連れてきた友達が、親族のおばさんから虐待されていることに気づいたAiさんが、娘の友達を助けるために救いの手を差し伸べるストーリーです。娘が自宅に連れてきた友達・きららちゃんが、夕方になっても自分の家に帰ろうとせず、困ってしまったAiさん。きららちゃんはおばさんから虐待をされていると知ってAiさんは学校に報告しました。その後もきららちゃんが気がかりなAiさんは、授業参観できららちゃんを探して…。『娘の友達は帰りたくない』第23話をごらんください。

ひさしぶりにきららちゃんを見たAiさんは、きららちゃんの表情が明るくなっていることや、体にあざがないことを確認しました。

きららちゃん本人からも、その後は暴行されていないと聞いて少し安心したのではないでしょうか。

子どもを虐待から救うためにできること

昨今のニュースでもたびたび報道されている児童虐待。子どもが虐待されたというニュースに胸の痛む思いをしたことのある方はいるのではないでしょうか。家庭内での虐待は家の外からは見えにくいものです。しかし、虐待を受けている子どもは、誰かに気づいてほしくてSOSを発しているかもしれません。子どもの命を守るためには、周囲の大人の介入が必要です。

子どもが虐待されているかもしれないと感じたら、学校や適切な機関に相談することが大切です。Aiさんは家に遊びにくるきららちゃんの異変に気付き、結果として虐待される現状から救い出すことができました。勇気がいることではありますが、Aiさんのように救いの手を差し伸べられる大人でありたいものですね。

虐待に関する相談は、児童相談所虐待対応ダイヤル「189」で可能です。こども家庭庁のホームページでは、以下の概要が記載されています。

虐待かもと思った時などに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。
「児童相談所虐待対応ダイヤル「189」」にかけるとお近くの児童相談所につながります。
通告・相談は、匿名で行うこともでき、通告・相談をした人、その内容に関する秘密は 守られます。

「もしかして?」と思ったときはこのようなダイヤルも活用し、子どもの命を第一に考えた対応をしましょう。

著者:lilyco_cw

元記事で読む
の記事をもっとみる