1. トップ
  2. レシピ
  3. 食パン袋・牛乳パックは捨てません! ゴミを便利アイテムに変える目ウロコ術

食パン袋・牛乳パックは捨てません! ゴミを便利アイテムに変える目ウロコ術

  • 2024.1.31

女性たちが実際にやっている、身近なエコ活動をご紹介。124回目は、ecocoメンバーの山口さん。今回は食品を購入した際についてくる、いつもは捨ててしまうアイテムの再利用方法についてご紹介します。

捨てる前にちょっと待って! パン袋など、実は使える万能アイテム

©宮本志保

【最近やってるエコなこと】vol.124
食品を購入するとついてくるパックや袋。実は使いかたによっては万能アイテムになります。今回は、牛乳パック、食品トレー、食パンの袋を便利に再利用する方法をご紹介します。

牛乳パック

山口さん 一番よく利用する方法はまな板シートがわりに使うことです。衛生面も考えて基本的にお肉・魚を切るときは牛乳パックを開いたものを敷いて切っています。そのまま捨てることができるので、洗い物も少なくできて重宝しています。

山口さん その次に使う方法としては、子どもとの遊びに利用することです。雨の日に外に行けないときに工作に使ったりしています。先日はいただいた花の種を植えるプランターがなく、牛乳パックを使って即席でプランターを作りましたが、子どももとても楽しそうに作成していました。

ーー他にも牛乳寒天を作る容器にしたり、収納アイテムとして仕切りに使ったり、油のボトル入れに使ったり、カレーの冷凍保存に使ったりと、丈夫な牛乳パックは様々な使いかたがあります。

また、牛乳パックなどの紙パックはきれいに洗って開いて乾かしてリサイクルすることで、トイレットペーパーなどに生まれ変わります。スーパーの回収BOXなどで回収を行っているので、自治体の資源回収のホームページをチェックしてみてくださいね。牛乳の紙パックは紙とポリエチレンでできているのでリサイクルできます。アルミが貼ってあるものはリサイクルできないので、リサイクルする際は必ず“紙パックのもののみ”で出すようにしましょう。(※1)

食品トレー

山口さん よく下処理の工程で使っています。洗い物を増やすのが嫌なので下処理は食品トレーの上で行います。

山口さん ボウルがわりにトレーのままハンバーグの種づくりをした際には、4人家族で量も多いため、食品トレーが小さすぎてうまくいきませんでした(笑)。

また、我が家では豆苗の再生にトライしていて、その受け皿に食品トレーを使っています。再生するたびに新しいものと交換するようにしているので、気軽に手に入る食品トレーが大活躍しています。

ーー他にも揚げものの衣作りのパッドや冷蔵・冷凍用のトレーとしても再利用できます。
また、食品トレーも、洗って乾かしてリサイクルすることができます。スーパーの回収BOXなどで回収を行っています。発泡スチロールや透明な容器でも、納豆が入っていたものやプリンやゼリーの容器などはリサイクルできないものもあるので、お住まいの自治体のホームページなどで調べてみてくださいね。

食パンの袋

山口さん 一番よく使うのが生ゴミのゴミ袋として。臭い漏れが少ないと知ってから食パンを食べ終わってもすぐに捨てずにゴミ処理袋として使うようにしています。袋のサイズと強度がちょうどいいです。

山口さん また、うちにはまだおむつをしている子どもがいるので、おむつ処理袋としても利用しています。こちらも臭い漏れを防いでくれることと安心感のある袋の厚みのため、おむつバッグに入れて外出時に重宝しています。
臭い漏れを防ぐビニール袋は少し高価なため、再利用できる食パンの袋が経済的でありエコだと感じています。

ーー食パンの袋はPP(ポリプロピレン)という素材を使っているため、ポリ袋で使用されているPE(ポリエチレン)よりも耐熱性が高く丈夫とのこと。かさばらないし、持ち歩きにも便利なので、外出時のおむつ替えの際にあると助かりますね。(※2)

捨てる前に再利用できる便利なアイテム

いかがでしたか。普段はゴミとして捨てているものも、すごく便利なアイテムに早変わり。これからは捨てるのがもったいないと思うのではないでしょうか。すぐにマネできるものばかりなので、ぜひやってみてくださいね。

<紹介してくれた人>

山口 寧乃さん
営業事務として勤務。静岡県出身。
趣味はアニメ鑑賞。今のおすすめは「マッシュル-MASHLE-」です。

<筆者情報>

ecoco代表 平野絢子
エコをテーマとし全国の女性を集めた団体「ecoco」を立ち上げ、身近にできるエコ活動、エコを通した地域活性とウーマンエンパワーメントを推進している。
また岡山県の観光特使として東京を拠点に行き来するデュアルライフを行いながら、せとうちの農園や市場、工場などに自ら足を運び、創り手の‟想い”を伝えるため、商品開発、営業、PRなどを企業と一緒に行っている。

※1 全国牛乳容器環境協議会
https://www.yokankyo.jp/

※2 一般社団法人プラスチック循環利用協会
https://www.pwmi.jp/library/library-1562/

©Hanasaki/Adobe Stock

文・平野絢子 イラスト・宮本志保

元記事で読む
の記事をもっとみる