1. トップ
  2. 「1人489円で憧れの地を踏めるかも…」プロ野球の球場の"レンタル料"はいくら?草野球をドームでするのも夢じゃないかも…!!

「1人489円で憧れの地を踏めるかも…」プロ野球の球場の"レンタル料"はいくら?草野球をドームでするのも夢じゃないかも…!!

  • 2024.5.12
  • 13327 views
undefined
写真:PIXTA

NPBが利用している球場は一般の方は利用できないと思われがちですが、実はある一定金額を支払えば一般利用もできる球場があります。球場によって安くできる施設と高めに金額が設定されている施設とで分かれている場合がほとんどです。

東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地として愛されている球場、サブの本拠地として神戸に位置している元オリックスブルーウェーブの本拠地球場、名古屋の方々に長年愛されている最もホームランが出にくい球場など、利用できる球場が多くあります。

そんなNPBの球場の中で安く利用できる施設について詳しく紹介します。

楽天モバイル宮城

球場をレンタルする際に最も安く利用できるのは、楽天モバイルパーク宮城です。利用代金は利用時間4時間で8,800円に設定されています。例えば、9人ぴったりの2チームで試合する場合では1人辺り489円と非常に安く利用が可能です。

試合が開催されている日は利用ができないものの、シーズン中でも一般貸出がされているケースもあります。球場貸出がされている時間は午前8時~12時、午後13時~17時、夜間18時~21時と3つの時間帯に分かれており、都合の良い時間帯に合わせて球場を借りられます。スコアボードや照明設備などの各オプションは追加料金を支払うことで利用が可能です。

ただし、シーズン期間中に借りる場合は申し込みが殺到することが予想されるため、できる限り早めに問い合わせをすることをおすすめします。

ほっともっとフィールド神戸

NPBの球場で2番目に安く利用できるのは、ほっともっとフィールド神戸です。利用代金は利用時間2時間で1万6,000円に設定されています。例えば、9人ぴったりの2チームで試合する場合では1人辺り889円で利用できる計算です。

オリックスバファローズはホーム球場ではあるものの、主に京セラドーム大阪を本拠地として使用しているため、他のNPBの球場よりも予約ができる可能性があります。球場が貸し出されている時間帯は、午前8時~10時、午前10時30分~12時30分、午後13時~15時に設定。4月~9月に限っては午後15時30分~17時30分、午後18時~20時と多くの選択肢から選べます。ブルペン・夜間照明・スコアボード・スタンドなどの利用は別途料金が必要です。

内外野が天然芝になっていることから、大迫力の球場を一度体験してみましょう。

バンテリンドーム ナゴヤ

上記の2球場よりは利用料金が高めに設定されていますが、セリーグ球場の中で比較的安く利用できるのは、バンテリンドーム ナゴヤです。利用代金は利用時間2時間30分で27万5,000円に設定されているため、9人ぴったりの2チームで試合する場合では1人辺り15,278円とそれほど高くないことがわかります。

シーズン中は中日ドラゴンズが本拠地として使用していることから、利用できる確率が低いです。ドームを利用していないときは平日と土日ともに利用できる可能性があり、8時~22時の間で選べます。また、半日利用するときは9時~18時の間で選択が可能です。万が一延長するときは1時間おきに延長料金がかかります。

ドーム球場の中では比較的安く利用できるため、早めに問い合わせて利用してみましょう。


※本記事は、5/5の情報です

の記事をもっとみる