1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【千葉のおでかけ】30周年記念ふれあいあわんとりに行ってきました!

【千葉のおでかけ】30周年記念ふれあいあわんとりに行ってきました!

  • 2024.2.19
  • 86 views

こんにちは!

みなさん『あわんとり』というお祭りをご存じでしょうか??

あわんとりとは、「どんと焼き」のことで、食料である「粟」をついばむ「鳥」を追い払

い豊作を祈念するとともに、篠竹の先に丸餅を刺して焼き、それを食べることで一年間の無

病息災を祈る、我孫子市と取手市に古くから伝わるお正月の行事です。

今年も1月14日(日)に我孫子市立新木小学校で開催されました(^^♪

会場の新木小学校。

【ドドーンとそびえ立つ萱のやぐら】

お正月の恒例行事のあわんとりは毎年1月上旬の鏡開きのあとに開催されます。

トラック5台分もの萱で作られたやぐらの中に、お正月に飾っていたしめ縄などをおさめ、

火を灯します。勢いよく煙が上がっている姿はとても迫力があります。

写真を撮り忘れたので去年の写真です(^^♪

↓ ↓ ↓

高さ12メートルほどもある萱のやぐら。

【ふるまい甘酒やふるまい豚汁はなんと無料!】

寒いなか、お外で食べる豚汁って、最高ですよね~。

この日も無料で甘酒や豚汁がふるまわれました。

とても具沢山の豚汁で、大盛況でした。

イベント用の大きなお鍋。

【竹に刺したお餅を食べて無病息災!】

長さ3メートルほどもある竹の先にお餅を刺して、そのお餅を焼いて食べると1年間健康に

過ごせるということで、さっそく挑戦してみました。直火でお餅を焼くのが予想以上に難しく

真っ黒こげになってしまいました。持って帰って、こげを切り落とし、ちゃんと食べました!

地域でこのようなお祭りが開催されることで、息子も色々と興味を持ってくれるので、

大変ありがたいです。伝統や文化にどんどん触れ、色々なことを吸収してくれたらいいですね。

来年もぜひぜひ、参加したいです(^^♪

ちゃんと綺麗に焼けるかな~。

<あんふぁんメイト かんちゃんママ>

夫・長男4歳(こども園年中) 海や山など自然が好きな一方でにぎやかな都会も好きです。 週末はワクワクすることを探しておでかけしてます♪

元記事で読む
の記事をもっとみる