1. トップ
  2. レシピ
  3. 本格【生チョコ】もレンジで簡単♪ バレンタイン向け「レンジチョコ」7選~推しチョコや友チョコに◎

本格【生チョコ】もレンジで簡単♪ バレンタイン向け「レンジチョコ」7選~推しチョコや友チョコに◎

  • 2024.1.30
  • 777 views

バレンタインデーの季節になりました。今年は推しチョコや友チョコ、自分へのご褒美チョコなどが話題になっていますね。誰のためであっても心躍るチョコレートの季節。本格的なものが作りたいけど温度管理が苦手…という方にオススメなのが電子レンジで手軽に作れる「生チョコ」です。

そこで今回は、「レンジで作る生チョコ」とバレンタインにオススメの「レンジチョコ」のレシピを7選ご紹介します!

■電子レンジで本格的「白と黒の生チョコ」

チョコレートと生クリームの配合は2:1。この比率を覚えておけば食べたい時にすぐ作れます。ブランデー漬けのレーズン入りでちょっぴり大人の生チョコレートです。とっても簡単なので自分用にもぜひ♪

白と黒の生チョコレート

【材料】(作りやすい量)

チョコレート(ビター) 100g

生クリーム 50ml

ブランデー 大 1

レーズン 大 1

麦チョコ 大 2

ココアパウダー 適量

粉糖 適量

【下準備】

1、容器(9x9x3cm)にホイルを敷き、ラップを重ねて敷く。

2、ビターチョコレートは細かく刻む。

3、レーズンにブランデーをかけておく。

【作り方】

1、耐熱容器に生クリームを入れ電子レンジで1分~1分30秒加熱し、煮立てば刻んだビターチョコレートを加え混ぜながら溶かす。

2、チョコレートが溶ければレーズンをブランデーごと加え全体に混ざれば麦チョコを加えサックリあわせ、容器に流し入れ冷やし固める。

3、9~12のキューブ状に切り分け、(包丁を温めると切りやすいです。)半量はココアパウダーを残り半量は粉糖をからめ、器に盛る。

■友チョコや推しチョコに!「マシュマロ&フォークでデコる生チョコスティック」

スティック状にデコった「生チョコ」は電子レンジでチンして生クリームと混ぜるだけ。フォークと一緒にラッピングすればデパ地下チョコに負けない華やかさ!温かい牛乳に溶かすと、ショコラショー(ホットチョコレート)になります。想いをメッセージに込めて「推しチョコ」や「友チョコ」に!

マシュマロ&フォークでデコる生チョコスティック

【材料】(4個分)

板チョコレート(ミルク) 1枚

生クリーム 大さじ 1.5

マシュマロ 4個

【下準備】

1、マシュマロは7mm角に切る。

2、生クリームは常温にもどす。

【作り方】

1、板チョコレートは手で小さく割り、耐熱容器に入れる。電子レンジで2分加熱する。

2、生クリームを加えて均一に混ぜる。カップに流し入れて、マシュマロを散らす。冷蔵庫で30分冷やす。

3、フォークを刺して、さらに30分以上冷やす。

4、透明の袋に入れて、黒い画用紙に白いペンでメッセージを書き、両面テープで貼ります。

温かい牛乳100mlに溶かすと、ショコラショー(ホットチョコレート)にもなります。そのままでも、もちろんおいしいです。

【このレシピのポイント・コツ】

電子レンジは600Wを使用しています。

■レンジで作れる【バレンタインチョコ5選】

・スイートチョコポテト

人気上昇中の「サツマイモ」にチョコを合わせたナチュラルな甘さのチョコレート。全てレンジで完成の簡単レシピは食物繊維も摂れるので女性に嬉しいスイーツです。ダイエットが気になる友チョコにもってこいのヘルシーでおいしい一品です。

・電子レンジで大量生産!チョコグラノーラ

電子レンジで作れる人気のグラノ―ラを使ったレシピ。なんと30人前作れます!バレンタインに配りやすいひとくちサイズが嬉しいですね。レンジだけで作れるのでお子さんでも安心です。

・レンジで簡単!チョコスポンジケーキ

レンジで簡単にふわふわのチョコレートのスポンジケーキが作れます。ホイップクリームは市販品を使うとさらに手軽、ベリー系のフルーツを乗せるとぐっとおしゃれに。

・オートミールのチョコクランチ

低糖質のオートミールで作るチョコクランチは、糖質が気にしている方への贈り物にいかがですか?もちろん小腹が空いた時のお供にもオススメです。チョコはお好みのものを使って。

・チョコバナナレンジマフィン

レンジで作れるチョコレート味のマフィンです。ホットケーキミックスを使うからお子さんでもできる簡単レシピ。かわいくラッピングして配りたいですね。

バレンタインデー、たくさん作って配るなら今回ご紹介したレンジで作れるチョコがオススメです!火を使わずに作れるのでお子さんと一緒に作れますよ。かわいくラッピングして楽しみながら作ってくださいね。

(豊島早苗)

元記事で読む
の記事をもっとみる