1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【リトルミイの名言】自己肯定感が上がる!勇気が湧いてくる!

【リトルミイの名言】自己肯定感が上がる!勇気が湧いてくる!

  • 2024.1.29
  • 6545 views

大人の私たちがハッとするような洞察力で勇気を与えてくれるリトルミイ。そんな彼女の名言の数々やトリビアをご紹介します。

リトルミイの基本的な性格は?

リトルミイは、ミムラ族の女の子で、オレンジ色の髪をタマネギ型のお団子に結び赤いワンピースを着ています。小説『ムーミン谷の夏まつり』やコミックス『家をたてよう』などでは、イタズラ好きな一面が出ています。また、思ったことをズバズバと口にしますが、そこに悪意はなくいつも正直。意地悪や誰かを傷つけるようなつもりもなく、現実的な側面からものごとを捉え、本質を突くようなセリフが多いのも特徴です。その言葉たちが、考えのきっかけや、救いになるようなことが多く、人気を集めています。

核心を突く名言がたくさん!

体は小さいけれどものごとの本質を説くような鋭さや、「自分は自分らしくあればいい」と感じさせる発言で、自己肯定感を上げてくれるものがたくさんあります。今回は、その中でも名言として有名なものをムーミンの小説からピックアップ。

「いつも希望を胸に生きるって、いいことよね」
『ムーミン谷の仲間たち』収録「目に見えない子」より 「あのさ、たたかうってことをおぼえないかぎり、あんたは自分の顔を持てるわけないわ」
『ムーミン谷の仲間たち』収録「目に見えない子」より 「死んじゃったものは、しかたないわ。このりすは、そのうち土になるでしょ。やがて、そこから木が生えて、あらたなりすたちがはねまわるのよ。それでもあんたは、かなしいことだと思う?」
『ムーミン谷の冬』より 「そうよ、かなしむなんてできないわね。あたいは、よろこぶか、おこるだけ」
『ムーミン谷の冬』より  

「リトルミイ」という名前の由来は?

「ミイ」というのは、ギリシャ文字の“μ(ミュー)”に由来する「いちばん小さなもの」という意味だといわれています。世界中で親しまれている「リトルミイ」という名前には、国によって少し呼び方が変わってくるので、調べてみるのも面白いかもしれません。

リトルミイの身長は?

はっきりとしたことはわかっていませんが、小説やコミックスの中ではやかんに隠れたり、スナフキンのポケットの中に入ったりするエピソードも。それくらいの小さなサイズ感ではないかと想像すると、とても可愛いですよね。

リトルミイの生年月日は?

リトルミイは夏至の頃に誕生したといわれていますが、ムーミンに登場するキャラクターたちの生年月日はわかりません。世界中で愛されているキャラクターたちだから「お祝いしたい!」という気持ちになる人も多く、作者トーベ・ヤンソンの誕生日8月9日を「ムーミンの日」として制定。この日に世界中のムーミンファンがお祝いすることになったのです。

構成・文/小池 遥

※InRed2024年1月・2月合併号より。情報は雑誌掲載時のものになります。
※画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください。

元記事で読む
の記事をもっとみる