1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 外国人観光客から不思議がられる日本の居酒屋事情5選~本音はお酒の席で?~

外国人観光客から不思議がられる日本の居酒屋事情5選~本音はお酒の席で?~

  • 2024.1.29
  • 10445 views

【2024年1月28日更新】日本独特の文化のひとつである居酒屋さん。私たちにとっては普段何気ない居酒屋さんでの光景も海外の人からの視点に立てば独特なものばかり。今回は外国人が日本の居酒屋で驚いた光景をまとめてみました。

料理メニューが豊富

「お酒も飲めて、たくさんの種類の料理を楽しめる日本の居酒屋さんは最高!」「お手頃価格でいろんな日本の食べ物が食べられるのがうれしい!」と、メニューの豊富さに加え値段が安いのが居酒屋さんが外国人観光客の熱い視線を集めている理由のひとつのようです。

頼んでもいないものが勝手にくる

「頼んでもいないのに勝手にテーブルに運ばれてきた。しかも、お勘定にもしっかり入っていてびっくりした」

日本の居酒屋さんでは「お通し」がでてきますが、このシステムに戸惑ったという声がちらほら。

一方「お通しとは日本の“テーブルチャージ・システム”なんだと日本人に説明されて納得がいったよ。ただ単に席料を取られるよりずっといいシステムだと思う」という意見も。

確かにお通しは日本独特の慣習かもしれませんね。

乾杯はビールが定番

日本人の「飲み会」に参加した外国人からは「日本人はどうしていつもビールで乾杯するの?」と不思議がる声が。

確かに店員さんに「飲み物のご注文はお決まりですか?」と聞かれると「とりあえずビールで」と誰かが答える光景、誰もが居酒屋さんで一度は見たことがあるのではないでしょうか。

確かに言われてみれば不思議な光景ですね。最近は全員がビールを頼むのではなく、各々飲みたいものを注文するケースも増えてきたようですが「最初に1杯はみんなで同じもの、ビールを飲もう」というのが、なんとも協調性を重んじる日本らしいですね。

女性がお酌する

「日本人の友達と居酒屋に飲みに行ったんだけど、女性がお酌をしている姿を見てびっくりした」という声が。

日本のお酒の席では女性がお酌する光景をよく目にしますが、海外、特にヨーロッパでは女性が男性にお酒を注ぐことがあまりよく思われない国もあります。

また日本ではお酒の席で手酌は良くないとされる風潮がありますが「自分のグラスに自分で注いで何が悪いの?」と不思議がる声も挙がりました。

お酒を飲むと豹変する日本人

日本人と一緒に居酒屋に行ったという人からたくさん挙がったのが「日本人はお酒を飲むと顔が真っ赤になってかわいい。本当にお酒に弱いんだね」という声。

また「日本人は、お酒を飲むと人格が変わってしまう人が多いような気がする。普段おとなしいのに、お酒を飲むと突然すごくしゃべるようになったり、歌ったり、踊ったり、ものすっごくフレンドリーになったり・・・お酒の力を借りないと思いっきり楽しめないのかな?」「日本では“お酒を飲まないと本音を話せない”という言葉があるらしいけど、どういうこと?」という、ちょっと気になる意見も挙がりました。

お酒を飲んで人格が変わってしまうのは日本人に限った話ではないとは思うのですが、確かにお酒を飲まないと本音で話し合えないというのはちょっと寂しいような気もしますね。

以上いかがでしたでしょうか。言われてみると確かに、日本独特の文化や習慣にたくさん触れることができる居酒屋さん。海外から日本に来られる方を案内するときっと喜ばれるのではないでしょうか。

 

[All Photos by shutterstock.com]

元記事で読む
の記事をもっとみる