目の前に大きな困難が現れたときにあなたはどうしますか。毅然と立ち向かい精いっぱい努力する人もいれば、誰よりも早く逃げ出してしまう人もいるでしょう。自分が困難に向き合える人かどうかを知っていれば、その状況になったときに何か対策が打てるかもしれません。では、あなたは困難から逃げる人か?立ち向かう人か?心理テストで探ってみましょう。
寝ているのは何の動物に見えますか?直感でお答えください。
1.柴犬
2.猫
3.きつね
4.リス
1.柴犬に見えた人は「困難に立ち向かう人」
図形が柴犬に見えた人は、困難に立ち向かう人かもしれません。目の前に困難があっても周りの人の力を借りながら、懸命に乗り切ろうとするのではないでしょうか。一方で自分が成長するチャンスや、仲間と絆が深まるチャンスと考え、望んでいるところもあるかもしれません。
柴犬を選んだことは、成長力の高さが表れています。普段から努力を重ねるだけではなく、逆境や困難を乗り越えることに意欲や興奮を抱いているかもしれません。「自分ならできる」という自信を無意識にもっているのではないでしょうか。
どんな困難にも立ち向かおうとするため、明らかに逃げたり諦めたりした方がよい場面でも向き合ってしまうかもしれません。結果が既に明らかなことで苦労するよりも、別の問題や仕事に取り組んだ方があなたにプラスになるときがあります。自信が過信に変わってなんでも背負い込むのではなく、ある程度取捨選択をした方がよいかもしれません。
2.猫に見えた人は「やや困難から逃げる人」
図形が猫に見えた人は、やや困難から逃げる人かもしれません。面倒なことはしたくないと思い、できる限り楽に生きたいと思っているのではないでしょうか。しかし、いつも自堕落でいると叱られたり、より面倒に巻き込まれるので、上手く立ち回ってサボりがばれないようにしているのかもしれません。
猫を選んだことは、奔放さが表れています。何よりも自分を大切に思い、無理はしないようにしているのではないでしょうか。気分屋なところがあり、気分やモチベーションによっては困難なことや面倒なことにも取り組む意欲を出すこともあるかもしれません。
立ち回りが上手いことで、周りの人からズルいと思われているかもしれません。しかし甘え上手やごまかし上手も一つの才能であり、技能です。やや困難から逃げることがあってもそれが問題や揉め事にならないのは、案外計算高いところがあるからかもしれません。
3.きつねに見えた人は「やや困難に立ち向かう人」
図形がきつねに見えた人は、やや困難に立ち向かう人かもしれません。逃げ出したい気持ちや投げ出したい気持ちを持っていても、後々のことを考えてできる限り困難に立ち向かっているのではないでしょうか。不満や愚痴を吐きながらでも困難に立ち向かえるのは、あなたの能力が高いからかもしれません。
きつねを選んだことは、分析力の高さが表れています。周りや状況をよく見て判断することに長けており、戦況が悪くても何かしらの一手を講じられるところがあるようです。もし困難に負けてしまっても、被害を少なくすることができる知略を持ち合わせているため、信頼されることが多いのかもしれません。
拒否をしていても優秀なあなたの元には、困難が降りかかりやすいのかもしれません。できるあなただからこそ、難題や困難を任されやすいのではないでしょうか。諦めて困難を受け止めてもよいかもしれませんが、無理だけはしないように注意してください。
4.リスに見えた人は「困難から逃げる人」
図形がリスに見えた人は、困難から逃げる人かもしれません。少しでも上手くいかなかったり、失敗が見えてくると諦めてしまうことが多いのではないでしょうか。失敗や否定されることを過度に恐れてしまい、困難なことには最初から取り組みたくない気持ちでいっぱいかもしれません。
リスを選ぶことは人の評価を気にしすぎるところが表れています。周りの人からどう見られているか、とくに悪く思われていないかを心配しているところがあるのではないでしょうか。困難なことは上手くいかない未来を予測してしまい、人から非難されたくなくて色々な手を使って逃れようとするところがあるかもしれません。
「私なんて」と、敢えて自分を否定した言い方で困難を避けることが多いかもしれません。しかし、困難から成長できる部分もあるので、いつも避けてばかりでは結局簡単なことしかできなくなります。また周囲からも浮いてしまい、助けが得られなくなってしまうでしょう。周りの人からの助けがあるうちに、少しでも困難なことに取り組むことを増やしてみてはいかがでしょう。
ライター:Kazuki.W
臨床心理士、公認心理師として、みなさんの心の内側を紹介していきます。自分自身が気がついていない心の中を見ていきましょう!