「ちょっと待ってて」と言われて、あなたはどのくらい待つことができますか?ちょっとだから5分程度と思う人もいれば、数時間くらいは黙って待っている人もいるかもしれません。待てない人というのは、ほんの少しの時間も待てませんし、すぐに相手をせっついて動かそうとしがちでしょう。では、あなたの“待てない人度”を心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.ブーメラン
2.イモムシ
3.ビーズクッション
4.美顔器
1.ブーメランに見えた人は「待てない人度80%」
図形がブーメランに見えた人は、待てない人度が80%とかなり高めかもしれません。あなたは待つことがとても苦手な人ではないでしょうか。遊園地のアトラクションなども、乗りたいものよりも待ち時間がないものを選びがちですし、並ばないと入れないようなレストランには近づこうともしないのではないでしょうか。
このタイプの人は、せっかちで物事を効率よくこなしたいという気持ちの強い人でしょう。あなたにとって待ち時間というのは、ただ時間を無駄にしているように感じられるのではないでしょうか。だから、待つということが苦手ですし、いつも待たずに済むにはどうすればよいかと段取りばかり考えているかもしれません。
のんびりした人を待つのは、本当に苦手なのではないでしょうか。イライラしがちになりますし、つい相手をせっつきたくなってしまうでしょう。集団行動も、そういう意味ではあまり好きではなく、みんながテキパキ動けるならよいのですが、待たされることが多いような集団だとストレスばかり募ってしまうのかもしれません。
2.イモムシに見えた人は「待てない人度60%」
図形がイモムシに見えた人は、待てない人度が60%とやや高めかもしれません。あなたは待つことができないわけではないのですが、ある程度の目安がないと待てない人ではないでしょうか。遊園地のアトラクションなども、乗りたいものが「90分待ち」と出ていれば、覚悟を決めて待ちますが、「少しお時間をいただきます」などの曖昧な目安だと待てなくなるのではないでしょうか。
このタイプの人は、計画的で段取りよく物事を済ませていく力のある人でしょう。そのため、おそらく一日どういう動きをするかなど、前もって決めていることが多いのではないでしょうか。先々のことまで考えながら動いていますので、そこで読めない待ち時間が入ってしまうと、予定が崩れてしまうのかもしれません。
そのせいで、イライラしたり心の余裕がなくなってきたりするのかもしれません。相手をせっつくのはあまりよくないと思う控え目な人ですので、待っている間も葛藤していることが多いのではないでしょうか。あなたにとって待ち時間はあまり楽しいものではないため、どちらかというと待ちたくない気持ちの方が強いのかもしれません。
3.ビーズクッションに見えた人は「待てない人度20%」
図形がビーズクッションに見えた人は、待てない人度が20%とかなり低めかもしれません。あなたは待つことを全く苦にしていない人ではないでしょうか。遊園地のアトラクションなども、待ち時間が長かったとしても待ち続けますし、「少々お待ちください」と言われたら数時間でも黙って待っているかもしれません。
このタイプの人は、のんびり屋であまり物事を深く考えていない人でしょう。ぼんやりとして過ごす時間も好きでしょうし、待つということを時間の無駄には感じないのかもしれません。とても気長で、せかせかしたところが全くないのではないでしょうか。何かを待っていても、さほど疲れを感じない人でしょう。
ただ、あなた自身が待つことを平気だと感じているせいもあって、あなたが周りを待たせてしまうことが多いかもしれません。数時間単位で遅刻してしまったり、ちょっと待ってと言ったのにそのまま忘れてしまうことも多いのではないでしょうか。あなたと違って待つのが苦手な人もいますので、せっつかれたり怒られたりすることもあるかもしれません。
4.美顔器に見えた人は「待てない人度40%」
図形が美顔器に見えた人は、待てない人度が40%とやや低めかもしれません。あなたはある程度待つことができる人ではないでしょうか。遊園地のアトラクションなども、乗りたいものがあれば長時間でも待ちますし、「少々お待ちください」と言われれば、相手からのアクションがあるまでは待とうとするでしょう。特にそこでイライラしたりはしないようです。
このタイプの人は、穏やかで落ち着いた性格をしていそうです。視野が広く、色々な可能性を考えることができるのではないでしょうか。待ち時間が少し長いと思っても、周りの様子を見て、想像を膨らませ、仕方ないのかなと考えたりしていそうです。友人にかなり待たされても、あまり怒ることもなく、別のことをするなどして気を紛らわせながら待っているのではないでしょうか。
おそらく、待っているということに気持ちを集中させず、色々なことに目を向けて臨機応変に動けるからこそ、待てるのかもしれません。待ち時間があるから、こういうことをしようなど別のことをしているうちに時間が過ぎてしまうのかもしれません。また、あなた自身はきちんとした性格をしているため、あまり人を待たせることがないのではないでしょうか。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。