1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたが“ストレスに感じる原因”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたが“ストレスに感じる原因”がわかる心理テスト

  • 2024.6.21
  • 7193 views
undefined

人によってストレスに感じる原因というのは違うものです。Aさんにとっては特になんてことないことでも、Bさんにとってはとてもストレスになってしまうなんてこともあるのではないでしょうか。自分がどんなことにストレスを感じるのかを知っていれば、うまく回避することもできるかもしれません。あなたが“ストレスに感じる原因”を探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.目と鼻

2.カモメ

3.割った卵

4.椰子の木



1.目と鼻に見えた人は「他者評価を気にしすぎること」

図形が目と鼻に見えた人は、他者評価を気にしすぎることがストレスに感じる原因となっているのかもしれません。なんてことないコミュニケーションの中でも、ふと自分に対しての相手の評価を気にしてしまうことがあるのではないでしょうか。こういうことを言われるのは、相手がこう思っているからではないか、と不安を感じてしまっていそうです。

このタイプの人は、繊細で傷つきやすい性格をしていそうです。自分に自信がなく、相手からどう思われているかということばかり気にしているのかもしれません。また、言葉通りに受け取ることが苦手で、つい裏があるのではないかと勘繰ってしまいがちなのではないでしょうか。

他者評価も確かに大切ではありますが、あなたの場合はどうしても気にしすぎてしまう傾向があるようです。あなたが思うほど、周りの人は、あなたのことを考えていないかもしれません。だから杞憂であることが多いのではないでしょうか。他者評価より、あなた自身はどう思っているのかというところに着目すると、少しストレスを感じにくくなるかもしれません。

2.カモメに見えた人は「忙しすぎること」

図形がカモメに見えた人は、忙しすぎることがストレスに感じる原因となっているのかもしれません。好きなことをしているはずなのに、ストレスを感じているのではないでしょうか。やっていること自体よりも、時間的な余裕があまりない状態で毎日をすごしてしまっていることが、ストレスになっているのかもしれません。

このタイプの人は、のめり込みやすく、無理をしてしまいやすいところがありそうです。好きなことだからと、寝食の時間なども惜しんで一生懸命にやりこんでしまっているのではないでしょうか。どんなに好きなことでも、そればかりではストレスになってしまっても当然かもしれません。

あなたはきっともう少し時間的な余裕を持って楽しみながらやりたいはずです。仕事にしても趣味にしても、忙しくバタバタやるのはしんどいだけでしょう。一日の時間は決まっていますので、やることを減らす必要があるのではないでしょうか。時間的な余裕ができれば、ストレスもグッと感じづらくなり、もっと楽しく毎日を過ごせるはずです。

3.割った卵に見えた人は「対人トラブルがあること」

図形が割った卵に見えた人は、対人トラブルがあることがストレスに感じる原因となっているのかもしれません。あなたは周りの誰かとあまりうまくいっていないのではないでしょうか。表立ったトラブルはなくても、あなたが何かを我慢していたり、傷ついても黙っていたりすることは十分ストレスを感じる原因となります。

このタイプの人は、我慢強く他人に譲歩しやすいところがありそうです。自分が少しくらい嫌な気持ちになっていても、それよりは和を保つ方を重要視しがちでしょう。そのせいもあって、トラブルは表面化しないのですが、あなたの心の中では対人トラブルになっていることが多そうです。

あまり好きではない人とも、うまくやろうと頑張ってしまうところがあるでしょう。笑顔で話しかけたりするのではないでしょうか。それが知らず知らずのうちにストレスになっていますので、あまり無理しないことが大切でしょう。苦手な人に対しては、もう少し適当な距離をとっていってもよいのかもしれません。

4.椰子の木に見えた人は「先行きが見えないこと」

図形が椰子の木に見えた人は、先行きが見えないことがストレスに感じる原因となっているのかもしれません。あなたは今、自分がこの先どういうふうになっていくのかわからない状況にいるのではないでしょうか。自分でどうにかできるようなことではなく、待つしかないような状態なのかもしれません。それが、あなたのストレスになっていそうです。

このタイプの人は、慎重で、いつも先回りして考えておきたいところがあるでしょう。予期せぬような状態になるとパニックになってしまう自分が目に見えているのではないでしょうか。だからこそ、先行きがわからない不安定な状態は、あなたにとってとても落ち着かないものなのかもしれません。

見えない先行きをはっきりさせることはできませんが、ありとあらゆる可能性を考えて準備しておくことはできるかもしれません。あなたにとっては最悪なパターンもあるでしょうが、前もって考えておくことで実際にそうなった場合の衝撃を減らすことはできそうです。考えることでストレスは少しずつ感じにくくなるのではないでしょうか。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。