1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたは“チャレンジ精神のある人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“チャレンジ精神のある人か”がわかる心理テスト

  • 2024.6.24
  • 7859 views
undefined

チャレンジ精神があるかないかで、人生は大きく変わっていくのではないでしょうか。チャレンジする人は、その分失敗も多いかもしれませんが、たくさんの経験もできますし何かを成し遂げることもできるかもしれません。あなたは自分の中にどのくらいチャレンジ精神があると思いますか?あなたは“チャレンジ精神のある人か”探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.ハンディクリーナー

2.栓抜き

3.新幹線

4.ピーラー



1.ハンディクリーナーに見えた人は「あまりチャレンジ精神のない人」

図形がハンディクリーナーに見えた人は、あまりチャレンジ精神のない人かもしれません。あなたは難しそうに感じられるチャレンジには、挑まない人ではないでしょうか。失敗しても特に何も失うものがないチャレンジ程度はしますが、リスクはできるだけ負いたくないという気持ちがあるようです。

このタイプの人は、安定を好み、多くは望まない性格をしていそうです。大きく飛躍することよりも、できるだけ失敗のない方を選びがちではないでしょうか。チャレンジするかどうか考えるときに、まずチャレンジしない方向で考えることが多そうです。チャレンジしなくても自分が満足できるかどうか考え、満足できると思えばチャレンジしないでしょう。

そもそも多くは望まない人ですので、たいていチャレンジしなくても満足できるのではないでしょうか。だから、成功の可能性が高かったとしても、チャレンジしない方を選ぶことが多いのでしょう。もしかすると、周りの人は、あなたに対して「もったいない」と思っていることが多いのかもしれません。

2.栓抜きに見えた人は「ややチャレンジ精神のある人」

図形が栓抜きに見えた人は、ややチャレンジ精神のある人かもしれません。あなたは難しそうに感じられるチャレンジに挑むときには、ある程度セーフティーネットのようなものを張ってから挑もうとするところがあるのではないでしょうか。チャレンジはするけど慎重さは忘れない人でしょう。

このタイプの人は、向上心があり前向きな性格をしていますが、一方で慎重なところがありそうです。だからこそ、無謀と思われるようなチャレンジはしませんし、万が一失敗したときのことまで考えた上でチャレンジしようとするでしょう。だからチャレンジ精神はあるのですが、実は大きな失敗は少ない人なのかもしれません。

周りからすれば、すごいチャレンジ精神だと思われているかもしれません。でも実際は、あなたの中で勝算があったり、失敗しても痛手をそれほど負わないことだったりするチャレンジなのでしょう。想定以上の大金星を上げるようなことはないかもしれませんが、堅実さとチャレンジ精神をバランスよく持った人なのではないでしょうか。

3.新幹線に見えた人は「チャレンジ精神のある人」

図形が新幹線に見えた人は、チャレンジ精神のある人かもしれません。あなたは難しそうに感じられるチャレンジでも、思い切って踏み切ってしまうような人ではないでしょうか。周りからは無謀だからと止められても、あなたはそれを振り切ってチャレンジすることが多そうです。

このタイプの人は、楽天的でエネルギッシュなところがありそうです。猪突猛進になりやすく、あまり考えないままに、難しいことにチャレンジすることが多いのではないでしょうか。そのせいで、大失敗してしまったり大事なものを失ってしまったりすることも多いのかもしれません。

それでも、そのチャレンジ精神ゆえに大金星を上げることもあるのではないでしょうか。絶対に無理と周りが止めたことでも、チャレンジして勝ち取っていくなんていうこともありそうです。失敗を先回りして考えないところが、あなたのチャレンジ精神を強くしているのかもしれません。失敗してもへこたれず、また立ち上がってチャレンジするタフな人なのでしょう。

4.ピーラーに見えた人は「チャレンジ精神のない人」

図形がピーラーに見えた人は、チャレンジ精神のない人かもしれません。あなたは難しそうに感じられることは疎か、ほぼ成功まちがいないということにも、あまりチャレンジしないところがありそうです。結果が分かりきっていることだけを選んで生きているのではないでしょうか。失敗を強く恐れてしまっているのかもしれません。

このタイプの人は、臆病で怖がりなところがありそうです。不安を感じてしまいやすく、何かを選ぶときはとにかく慎重によく考えて選ぼうとしがちでしょう。人生に関わるような大きな選択であれば当然ですが、外食で何を食べるかを選ぶときも、ほとんどチャレンジしない徹底ぶりかもしれません。

どうしてもチャレンジしなければならないときは、とても憂鬱な気持ちになってしまうでしょう。あなたの中で失敗することばかり考えてしまうからかもしれません。失敗は少ないかもしれませんが、あなたは自分の可能性を潰してしまっていることは否めないのではないでしょうか。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。