1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたが“他人にかけている迷惑”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたが“他人にかけている迷惑”がわかる心理テスト

  • 2024.6.17
  • 13376 views
undefined

他人に迷惑をかけたいと思っている人はいないでしょう。ほとんどの人は、迷惑はかけたくないと思っているはずです。でも迷惑というのは、かけたくなくてもかけてしまうものではないでしょうか。そしてかけている迷惑ほど気づかないことが多いものです。あなたが“他人にかけている迷惑”を探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.ハンディモップ

2.木

3.キノコ

4.綿菓子



1.ハンディモップに見えた人は「自分勝手な行動」

図形がハンディモップに見えた人は、自分勝手な行動による迷惑を他人にかけてしまっているかもしれません。あなたが自分勝手に動き回ることで、周りの人は振り回されてしまいがちなのではないでしょうか。約束していたのに、あなたの思いつきで急に変更になったり、不用意に待たされる羽目になるなど、スムーズに行動ができなくなっているようです。

このタイプの人は、思いついたらすぐ行動しようとするところがありそうです。何か思いつくと、そわそわしてしまい、とにかく動きたくなってしまうのではないでしょうか。そういうときのあなたは、周りの状況やみんなの気持ちに目がいきづらく、とにかく自分の気持ちだけに真っ直ぐ動いてしまいがちでしょう。

普段はそれほど迷惑な人でもないのですが、そういうときのあなたは相当に迷惑をかけてしまっているかもしれません。何かを思いついてしまったときに、すぐ動くのではなく、少し周りとの兼ね合いを見てからにすると良いかもしれません。そういう譲歩ができれば、知らないうちに迷惑をかけることは相当少なくなるのではないでしょうか。

2.木に見えた人は「頑固で言うことを聞かない」

図形が木に見えた人は、頑固で言うことを聞かないことによる迷惑を他人にかけてしまっているかもしれません。あなたは他人の意見を素直に聞きそうに見えて、なかなか聞こうとしない頑固さを持った人でしょう。みんなが良かれと思って助言してくれていても、あなたが聞く耳を持たず、結局失敗して周りに迷惑をかけてしまうことになっていそうです。

このタイプの人は、真っ直ぐで猪突猛進的なところがありそうです。自分がこうだと思い込むと、自信満々になってしまい、周りの意見を無視してしまいがちなのではないでしょうか。そういうときほど、大失敗することが多く、その尻拭いを周りがする羽目になりがちなのかもしれません。

あなたの普段の行いの良さもあって、周りはきっと何も言わずにあなたの尻拭いをしてくれることでしょう。でもあなた自身は、とても気まずい思いをするかもしれません。そうならないためには、周りの意見にも耳を傾ける柔軟さを持つことが必要かもしれません。そうすることで、大失敗を回避し、迷惑をかけずに済むことも増えそうです。

3.キノコに見えた人は「ギリギリまで助けを求めない」

図形がキノコに見えた人は、ギリギリまで助けを求めないことによる迷惑を他人にかけてしまっているかもしれません。あなたは自分ひとりで頑張ると、本当にどうしようもなくなるまで助けを求めようとしないのではないでしょうか。みんなが心配して声をかけてくれていても「大丈夫」と突っぱねてしまっていそうです。

このタイプの人は、我慢強く頑張り屋なところがありそうです。他人に甘えるのが苦手で、ひとりでできることはなんでもひとりでやろうとしがちではないでしょうか。あなたがギブアップして助けを求める頃には、他人が手を貸してもどうしようもないような状態になってしまっていることが多いのかもしれません。

迷惑になりたくないという気持ちが根底にあって助けを求めていないのが、仇になっているのではないでしょうか。助けを申し出てくれたときには「大丈夫」と突っぱねるのではなく、少し手を借りてみるとお互いにとって良いかもしれません。強がることで、逆に迷惑をかけてしまっては、本末転倒です。

4.綿菓子に見えた人は「はっきりしない」

図形が綿菓子に見えた人は、はっきりしないことによる迷惑を他人にかけてしまっているかもしれません。あなたは自分の意思をはっきり言わず、濁してばかりいるのではないでしょうか。他人があなたに対してどうしたら良いのかわからず、困惑してしまうことがありそうです。そうやって悩ませること自体が迷惑になっているのかもしれません。

このタイプの人は、優柔不断で気の弱いところがありそうです。自分に自信がないため、空気を読んで動こうとしがちでしょう。ただ、本当は気乗りがしていなかったり、嫌だったりするのを我慢してやろうとするため、どうしても歯切れの悪い感じになってしまいがちなのではないでしょうか。

せっかく迷惑にならないように合わせているはずが、はっきりできないことで逆に迷惑になっているかもしれません。それならば、最初からあなたの正直な気持ちを伝えた方が、心証も良いのではないでしょうか。もしくは合わせると決めたのであれば、それ以上あれこれ考えずに、しっかりと合わせることに徹すると良いかもしれません。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。