1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたは“カッとなりやすい人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“カッとなりやすい人か”がわかる心理テスト

  • 2024.6.17
  • 23830 views
undefined

つい感情的になってしまうことは誰にでもあることだと思います。ただ、その頻度が高く、また感情の昂りが大きい人は、カッとなりやすい人なのではないでしょうか。逆に頻度が低く、カッとなっていても周りに気づかれない程度の人もいます。では、あなたは“カッとなりやすい人か”心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.コマ

2.船

3.帽子

4.鼻と口



1.コマに見えた人は「カッとなりやすい人」

図形がコマに見えた人は、カッとなりやすい人かもしれません。あなたはちょっとしたことで、一気に感情が昂ってしまうようなことが、それなりの頻度であるのではないでしょうか。つい声を荒げてしまったり、荒っぽい動作で物を動かしてしまったりということがありそうです。

このタイプの人は、いつも忙しなく動き回っていることが多く、心の余裕が持ちづらいのかもしれません。やるべきことをたくさん抱えていたり、重い責任を背負っていたりするのではないでしょうか。忙しくしたいわけではないのかもしれませんが、お人好しで面倒見も良いことから、ついつい仕事を抱え込む傾向がありそうです。

そのせいで、余裕を失い、ちょっとしたことで感情が昂ってしまっていそうです。カッとなりやすいことに気づいたら、それはあなたがいっぱいいっぱいになっているというサインなのではないでしょうか。無理をせず、自分自身がホッとできるような時間を多めに取るよう工夫をすることが必要そうです。

2.船に見えた人は「ややカッとなりやすい人」

図形が船に見えた人は、ややカッとなりやすい人かもしれません。あなたは日によって、ちょっとしたことで一気に感情が昂ってしまうようなことがあるのではないでしょうか。普段はそれほどでもないのに、カッとなりやすくなるタイミングが定期的に巡ってきているようです。

このタイプの人は、節度があり自分を抑えようという力の強い人でしょう。気を遣いやすく、特に他人に対しては相当気を遣って接しているはずです。そういうことからストレスが溜まってしまい、家族や友人など気を許せる人の前で、急にカッとなってしまうことがあるのではないでしょうか。

おそらくカッとなっても、できるだけ抑えようと努力はするはずです。我慢しようとして、余計に感情が昂り、自分で止められないくらい怒ってしまうこともあるのではないでしょうか。カッとなりそうな日は、できるだけひとりの時間を大切にし、好きなことをして過ごすよう意識すると良いかもしれません。

3.帽子に見えた人は「あまりカッとならない人」

図形が帽子に見えた人は、あまりカッとならない人かもしれません。あなたは、カッとなることはあっても、それほど頻回ではないでしょう。またカッとなってしまっても、少し声を荒げてしまう程度で、すぐ気持ちを収めることができそうです。そのため、感情のままに怒鳴りつけるなどの行為には至りづらいかもしれません。

このタイプの人は、落ち着いており、どちらかというと冷静沈着な性格をしていそうです。感情の起伏がもともと激しくなく、いつも淡々とした感じなのではないでしょうか。カッとなったとしても、すぐ自分をコントロールして、落ち着いて話をしようとするはずです。自分で自分が止めらないほど、カッとなってしまうようなことはないでしょう。

おそらく、カッとなっている人の気持ちを落ち着かせるのも上手いのではないでしょうか。あえてゆっくりしたペースで話をしたり、相手が感情を出し切ってしまうのを、静かに待つこともできそうです。カッとなったまま話をしても、あまり良い話はできないと考えているからこそではないでしょうか。

4.鼻と口に見えた人は「カッとならない人」

図形が鼻と口に見えた人は、カッとならない人かもしれません。あなたは、カッとなること自体が、ほとんどない人ではないでしょうか。沸々と怒りを感じることはあっても、そこで感情的になることはなさそうです。そこまで大きな感情の波がないかもしれません。

このタイプの人は、穏やかでゆったりとした性格をしていそうです。のんびり屋ですし、周りのことに鈍感なところもあるでしょう。相手があなたの怒りを買うようなことを言っても、嫌なことを言われたと気づくまでに少し時間を要するかもしれません。そのため、カッとなって言い争いになるようなことが、ほとんど起こらないのではないでしょうか。

どんな場面でもカッとならないため、あなたの代わりに周りが怒っていることもあるのではないでしょうか。あなたはたいてい、怒っても仕方がないといったスタンスで、感情を露わにはしようとしないでしょう。けれども変に我慢する人ではないため、後でボソッと言いたいことは言っていたりすることが多いのではないでしょうか。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。