空欄に「+−×÷」を入れて、正しい計算式を作るパズルをやったことがあるでしょうか。
計算問題ならすぐに計算できますが、このように形式が変わるだけで難しくなりますよね。
このような計算パズルは脳トレにも最適です!目安時間は3分。もし出来なくても、解説を読んで理解できれば合格ラインです!
問題
5□3□6□9=1
空欄に+、ー、×、÷のいずれかを入れて正しい式を作りなさい。
また、必要に応じてカッコを用いてもよい。
「+、-、×、÷」の計算式のルールに注意して式を作りましょう!どこにカッコを使うかがポイントです。
解説
今回の問題の答えのひとつは「(5×3ー6)÷9=1」です。
正しい計算になっているか確認をしてみましょう。
(5×3ー6)÷9
=(15ー6)÷9
=9÷9
=1
計算の順序はまずカッコの中からです。さらにカッコの中はかけ算・ひき算があるので、かけ算から計算しましょう。
すると、カッコの中は9となり、計算は9÷9です。よって、答えは1となり、正しい計算になっていますね。
どこにカッコをつけるかによって、計算結果が変わるので、注意しましょう。
ちなみに、今回の問題の答えはひとつではありません。問題文の条件を変えることで、難易度も変わります。
次に条件を変更して、難易度の高い問題にしてみましょう。
【類題1】
5□3□6□9=1
空欄に+、ー、×、÷のいずれかを入れて正しい式を作りなさい。
記号は繰り返し用いてもよい。カッコは使わないこと。
【類題2】
5□3□6□9=1
空欄に+、ー、×、÷のいずれかを入れて正しい式を作りなさい。
ただし、記号はそれぞれ1回ずつしか使えない。カッコは使わないこと。
これらもぜひ考えてみてください!
答え
【類題1】
5÷3ー6÷9=1
これは途中の計算で分数を用いなければいけません。
5÷3ー6÷9
=(5/3)ー(6/9)
=(5/3)ー(2/3)
=1
【類題2】
5÷3×6ー9=1
こちらも途中の計算で分数を使わなければいけません。
5÷3×6ー9
=(5/3)×6ー9
=10ー9
=1
まとめ
答えを聞くと「なんだ、そんな計算か!」と思うかもしれませんが、それを思いつくかどうかがポイントですね。
意外と苦戦した方も多いのではないでしょうか。
「記号は1回ずつしか使えない」「カッコを使ってもよい」など、条件を変えるだけで難易度が変わるのも面白いですね!
※当メディアでご紹介する数学関連記事において、複数の解法を持つものもございます。
あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。
文・編集(監修):SAJIMA
日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」