「子どもの成長ははやい」「いつの間にか大人になっている」とよく聞きますが、子育て真っ最中のママやパパは、可愛いけれど手のかかる子どもたちを見ながら「いつ大きくなってくれるんだ!?」と感じてしまうこともあるのではないでしょうか?
ゴンザレス白(@white_rice_wins)さんが、そんな「子どもはいつまでも赤ちゃん!」な気持ちを「赤ちゃん年表」にまとめてX(旧Twitter)上に投稿したところ、「わかる!」「ほんとこれ!」「小学校に上がっても赤ちゃん!」などと注目を集めています。
ゴンザレス白さんのまとめた「赤ちゃん年表」はどのようなものだったのでしょうか?
その投稿がこちら!
新生児……フニャフニャの赤ちゃん
— ゴンザレス白 (@white_rice_wins) January 16, 2024
生後半年……離乳食始まった赤ちゃん
1歳……動き出した赤ちゃん
2歳……歌って踊って喋って走り回る赤ちゃん
3歳……ある程度自分のことは自分で出来る赤ちゃん
新生児や生後半年くらいまでだけでなく、1歳になっても2歳になっても、3歳になってもまだまだ赤ちゃん!
親御さんの魂の叫びを文字に起こしたかのように見事なまとめです。
ちょうどイヤイヤ期が始まる2歳の「歌って踊って喋って走り回る」というフレーズが秀逸! 走り回る子ども……じゃなくて赤ちゃんを追いかけるの、本当に大変ですよね。
大好きなパパやママの前では、子どもはいつまでも赤ちゃんなのかも!?
4歳になっても、小学校に上がっても赤ちゃん! 共感したユーザーからのコメント多数
ゴンザレス白さんの投稿を見たユーザーからは、次のようなコメントが寄せられていました。
わかる! 赤ちゃんだよね!
これめちゃくちゃわかるわぁ…。
そう、ずっと赤ちゃん
一歳半、いつまでも赤ちゃんだなあと思っちゃってたけど間違ってなかった
やっぱり2歳は赤ちゃんだったんだ!
2、3歳はマジで赤ちゃん
まさにこれ…特に2歳…ずーーっとなんかしら宇宙語含め喋ってるし、キェェェェエエイ!とか言って走ったりテレビ見て踊ったりすんごい
4歳以上でもまだまだ〇〇な赤ちゃん
4歳…自分の都合の良いことだけ覚えている(遊びの予定、お菓子の場所など)マックスパワーと化した赤ちゃん
これずっと思ってる。なんなら、4歳……かなりしっかりしてきた赤ちゃんって思ってる
6歳……もうすぐ小学生。一丁前にお兄さん気分の赤ちゃん
うちランドセル背負った6歳の赤ちゃんいます
7歳……少し勉強できるようになった赤ちゃん
子どもによっては小学校低学年くらいまで赤ちゃんの殻が残ってる子いるもんねえ…
子どもによって個人差あり!
これめちゃくちゃわかる〜。この感覚で下の子産んだら、3歳は全然赤ちゃんじゃなかった。
2歳になっても3歳になってもまだまだ赤ちゃんだよね、と感じている親御さんたちから共感のメッセージが多数集まっていました。また、4歳以上になってもまだまだ赤ちゃんだよ…というコメントもたくさん寄せられていました。
いつまでも安心して赤ちゃんのように振る舞えるのは、きっとお子さんがママやパパのことを信頼し、安心して甘えられているからですね!
取材協力:ゴンザレス白(@white_rice_wins)さん