本屋さんへ行くと、魅力的な本がたくさんありますよね。つい手にとって買ったものの、なかなか読む時間がとれずに、読んでいない本が溜まってしまうことはありませんか?
お砂糖(@Yaramari_Doukyo)さんが、積読が解消できないという人へ向けた対策をX(旧Twitter)上に投稿すると、2.7万いいね(2024/2/24時点)とともに「やっぱりな」「まさに私も」などのコメントが寄せられ話題になっています。
「積読」とは、本を買っても読まないまま積まれた状態になっていることです。
そんな積読が解消できないという人へ向けた対策はどのようなものなのでしょうか?こちらをご覧ください。
積読がどうしても解消できないという人へ。
— お砂糖 (@Yaramari_Doukyo) February 18, 2024
オススメは買った本をすぐ本棚に仕舞うのではなく、全部枕元に置いてしまうことです。
これなら読みたい時にすぐ手が届くし、読み終える毎に枕元がスッキリしていくので気分も良く、1週間に2〜3冊は消化できる。
私はこれで10冊の積読を一ヶ月で15冊にした。
ふむふむ、枕元に置いておけばすぐに読めて積読が解消されるのか、と思っていたら、なんと「10冊の積読が1ヶ月で15冊にした」という結果に…。
たしかに全く読まないという状況は回避されるようですが、結果的に積読は増えていくようです。少しずつでも読む習慣があれば、新たな本をどんどん買ってしまいますもんね。
とはいえ、全く読まないというよりは良いともいえるのかもしれませんね。
積読解消は難しい
こちらの投稿を見た人たちからは、多くの共感の声が寄せられました。
結論見て「やっぱりなwww」
積読って勝手に繁殖するんですよね…そしてなかなかの繁殖力の持主なんですよね…ほんと
まさに私も!!時々ベッドの下に落ちてるけど
これやってるんですが効果覿面で、枕元が未読本だらけになり要塞ごっこが楽しめます
この定型文くるとは分かっててもワロてまう。すごくわかる。枕元の積読めっちゃ溜まる。全部中途半端読み。
これはいい方法です。私は月5冊読んで25冊生えてきました
枕元には常に本を5.6冊置いてるが、消化する速度より積む速度のが速いから枕元が本で溢れる
こんな方法で積読解消!
私のおすすめは、1ページ目からではなく、目次を見て興味が湧いたページから読むことです とりあえず読み始めたら他のページも気になり始め、気付いたら全部読んでしまってます
部屋や普段使うバッグごとに本が割り当てられていて、とりあえずちょっと活字が欲しくなった時はいつでも手に取れるようにしている。
私はパソコンの隣において解消した
面白い動画ないかなぁ~~って時に、隣に自分が面白いと思った本がおいてあって手が延びる
ゲーム実況をBGMに本を読む事も出来る
魅力的な本があればついつい買ってしまいたくなりますよね。どんどん増えていくのも頷けます。積読をすっきり解消というのはなかなか難しそうですね。
しかし、本好きの人にとっては、本が積まれているという状態も幸せに感じるのではないでしょうか。ただし、積み過ぎにはご注意くださいね。
取材協力:お砂糖(@Yaramari_Doukyo)さん