世界にはさまざまな生物が生息しています。中には、名前から想像もつかないような生き物や思っていたよりも可愛かったという生き物もいるかもしれません。
あらかわちゃんねる(@turisaitama)さんが、深海生物のゾウクラゲの顔をX(旧Twitter)上に投稿すると、19万いいね(2024/2/24時点)とともに「確かに象」「可愛い」などのコメントが寄せられ話題になっています。
ゾウクラゲはいったいどんな顔をしていたのでしょうか。
名前のとおり「確かに象」だった顔がこちら。
深海生物ゾウクラゲの顔マジでゾウすぎない???
— あらかわちゃんねる (@turisaitama) February 18, 2024
これで巻貝の仲間なのバグすぎでしょ pic.twitter.com/UXUZzs9Fxe
まさにゾウ!つぶらな瞳がとっても可愛いお顔をしていますね!
「ゾウクラゲ」と、名前にクラゲとありますが、軟体動物である巻貝の仲間です。もちろんゾウでもありません!
ゾウの鼻のように見えるものは「口」で、黒い2つの点は「目」です。可愛くて癒される、キャラクターのような顔をしていますね。
口を動かす様子もゾウの動きにそっくりです。
ゼラチン質の体は全身がほぼ透明ですが、心臓や肝臓、生殖器などの内臓は黒っぽく見えます。こちらのゾウクラゲは、貝殻をもたない「ハダカゾウクラゲ」のようです。
ゾウクラゲは黒潮流域に生息しており、黒潮が接近してきたときなどに沿岸に寄ってくることが稀にあるそうです。
あらかわちゃんねるさんのYouTubeでも紹介されているのでぜひこちらもご覧ください!
ゾウのような顔を持つ謎の貝ゾウクラゲを漁港で捕獲してみると!?
ゾウクラゲの魅力
ゾウクラゲについて、あらかわちゃんねるさんに詳しいお話をお伺いしました。
---こちらのゾウクラゲは、どういった場所で出会ったのでしょうか?
「静岡県の漁港で遭遇しました」
---漁港で遭遇することもあるのですね。あらかわちゃねるさんから見たゾウクラゲの魅力を教えてください。
「ゾウクラゲの魅力は見た目の可愛さだと思います。つぶらな瞳やくねくねした動きなど、どこか魅入られてしまう可愛さが最大の魅力です」
捕獲する前の泳いでいる時の映像
— あらかわちゃんねる (@turisaitama) February 18, 2024
泳ぎ方はラッコみたいで本当に不思議な生き物 pic.twitter.com/Ds341eCMl5
---まるでラッコのような泳ぎ方をしています。見た目に名前に泳ぎ方…ゾウクラゲにはたくさんの魅力が詰まっていますね。
ゾウ?クラゲ?巻貝?不思議なゾウクラゲの魅力に…
ゾウクラゲの姿を見た人たちからは、さまざまなコメントが寄せられました。
鼻が動いてるみたいで余計象に見えますね
ガラス細工みたい、、、!!
確かに象ですね
深海生物ゾウクラゲ
見た目はクラゲ、中身は巻貝、泳ぎ方はラッコとかキャラ詰め込みすぎじゃない?
進化の不思議に呑まれそう
こっちが先に発見されていたら、今我々が「ゾウ」と呼んでいる生き物は「クラゲウシ」みたいな名前だったかもしれない()
ゾウのような顔なのにゾウではなく、クラゲという名前なのにクラゲではない、なんとも不思議な生物ですよね。実は巻貝だったという事実にも驚きの声がたくさん寄せられていました。
取材協力:あらかわちゃんねる(@turisaitama)さん