小さなお子さんがいるご家庭では、親はキッチンの死角に隠れて急いでおやつを食べたり、子どものお昼寝中にスイーツを楽しんだりすることも多いですよね。
ぴか@4y+2y(@NicoPika3)さんが、ママになってから何度も言ったことがあるセリフをX(旧Twitter)に投稿すると、「分かります!」「私も毎日言ってる」などのコメントが集まり、注目を集めています。
一体どんなセリフなのでしょうか?
気になる投稿がこちら!
母になった人が絶対に言ったことあるセリフ第1位
— ぴか@4y👦🏻+2y👶🏻 (@NicoPika3) February 14, 2024
「これ辛いから◯◯ちゃんには食べられないの💦あーからいからい🥵」
「大人は食べたい+子どもには食べさせたくない=辛い食べ物」になるご家庭も多いのではないでしょうか!
チョコレートもジュースもラーメンも、子どもの前ではすべてが辛くなりますよね。子どもに「自分も食べたい!」と思わせないように、いかにまずそうに食べるかが親の腕の見せどころ。
あなたはこれまで、このセリフで何度おやつを食べられましたか?
辛い、苦い、は当たり前
今回のエピソードを投稿された、ぴか@4y+2yさんにお話を詳しくお伺いしました!
---これを言うと、お子さんはどんな反応をしますか?
「辛いの?ママは大人だから辛いものでも食べられるんだね!と言っています」
---どんなものを「カライ〜!」と言って食べていらっしゃるのか教えてください。
「スタバのドリンク、チョコレートがとっても辛いものになっています。フォロワーさんも辛い、苦いを多用しているとリプライをもらったので、どこのお家でも一緒なんだな〜と思っています」
---いつまで“カライ”が通用するかドキドキですね!可愛らしいエピソードをありがとうございました。
「カライものでも食べられるママってすごいな!」から、「本当にそんなにカライの?ちょっと食べてみる」と変化する日がいつか来てしまいますが、それもまた成長だと思えば楽しみですね。
お子様が純粋に信じてくれるうちは、遠慮なく美味しいものを食べさせていただきましょう!
ママはみんなカライもの食べてます
この投稿を見た人たちからは、次のようなコメントが寄せられました。
毎日言ってる気がする
わかりすぎますww自分だけ食べたくて子に取られたくないものには、何でも「これ辛いから〜 」って言ってます
先ほどシュークリームを辛い辛いと言いながら食べました。
エスパーですか!?
うちではスタバのドリンクがみんな辛くなります。
美味しい物はすべて辛い。
我が家は未だに辛いもの沢山よ(笑)
小さいお子さんのいるご家庭では、カライ食べ物がたくさんあるようです。スイーツもドリンクも、カライものばかりで少し心配になりますね。
アイス売り場にて 「えーおかあさん?おかあさんは小さいやつでいいの。スーパーカップ?え、大きい大きい、そんなの食べられない。おかあさんはこっちの小さいやつでいいから〜(ハーゲンダッツ)」
味ではなくサイズの小ささを利用して、贅沢なアイスを食べるという高度なスキルを使っている方も!これはマネしたいですね。
大人は我慢して食べるものがいっぱい!
「これ大人用のお薬だよ」っていう時もあります笑
うちの場合は“すっぱい”笑
苦いバージョンもあるよね!
我が家では、あーお酒入ってる!ざんね〜ん もよく使われております!
お薬、お酒、酸っぱい、苦い……子どもが嫌いな味や食べたがらない味を存分に使いまわしているようです。
うちの長男が小さい時に、ビールに興味持ったから「これ苦いよ〜!苦い苦い!」ってやったら
「苦いの飲むのかわいそう!!」と泣き出してしまって愛し過ぎた笑
ごめんよ、それが美味いんだよ…笑
ピュアな心を持つお子様たちは、辛い!苦い!と言いながら食べる親の姿を見て心配してしまう場合もあるので、使い過ぎには注意が必要かもしれません。
しかし育児に追われる日々のなかで、スイーツやジャンクな食べ物は疲れを癒してくれたり、ストレス発散にもなったりしますよね。
自分を甘やかしてあげる時間も大切なので、ぜひお子様に心配されない程度に辛いものや苦いものを食べて楽しんでください!
取材協力:ぴか@4y+2y(@NicoPika3)さん