最近は在宅勤務の会社も増え、以前とくらべてオンラインでのミーティングなどが増えた人も多いのではないでしょうか。
Y O S H I(@YO______SHI__)さんが、オンライン会議で気を付けて欲しいことをX(旧Twitter)に投稿したところ、3.8万いいねが集まり(2024/02/09時点)、「怖すぎ!」「あるある!」「やったの自分です…」と話題になっています。
オンライン会議で気を付けるべきこととは何でしょうか?
気になる投稿がこちら!
Teams会議でマイクオフにして悪態をつくのはマジでやめておいた方が良いです。失敗してしまった人を2名ほど知っています、、、
— Y O S H I (@YO______SHI__) February 4, 2024
Y O S H Iさんは実際に、参加者10名以上のミーティングで、メンバー内の一人が「はぁ〜?バカじゃねぇの!?」と言い放った言葉が聞こえてきてしまった経験があるそうです。
発言した本人はマイクがオフになっていると思っていたようで……その言葉が聞こえたY O S H Iさんは背筋が凍ったそうですが、それは他のメンバーも同じでしょう。後悔先に立たず。
オンライン会議では、マイクオフにしているつもりがバグなどでミュートが外れてしまうこともあるそう。念には念を入れて、会議が完全に終了するまでは、不用意な発言を控えるべきですね。
これさえ知っておけばオンライン会議も万全!?
この投稿を見た人たちからは、次のようなコメントが寄せられました。
あったよこういうこと!
うちもteams使ってる。そんなやつ2.3人知ってます
会議後に上司に呼ばれて部屋の中へ消えて行きました
会社の副店長会議でこれやっちゃって同席してたお偉いさんにその場で激詰めされた話思い出す
会社のトップに近い人の長〜いありあがた〜いお話中に「おもんな!」とつぶやいたらマイクオフになってなくて数十人から熱い視線を浴びた知人がいます
これ参加している時に1回あって悪口言われた本人から「〇〇くんマイク入ってるよ」って指摘されていて場が凍ってたわ
Y O S H Iさん以外にも、オンラインミーティングで背筋が凍る思いをした人は多いようです。しかし、これはまだ見ている側だから良い方ではないでしょうか。
なんと、失態経験のあるご本人たちからのエピソードも続々と集まっていました!
私が…やりました…
これ私です
teamsの接続がうまくいかず「マジでありえないんですけど!ほんまにくそ!」みたいなことを家族に対して文句垂れてたら、それが全部ダダ漏れだったことがあります
40人くらいの部屋でしたね………
Teamsでミュート外れてることに気が付かずデケェ声で歌ってたら、画面に「他の参加者があなたをミュートにしました」って表示出てバケモンになったの思い出した
悪態じゃなくて「アンリちゃん(愛猫)かわいいね〜 いい子ちゃんでちゅね 今ママMTG中だから降りてね」ってやってるのをみんなに聞かれたことある
これオンライン授業でやってしまって友だちから聞こえてるよってLINEきたことある。ちなみにその授業の単位2連続で落としてる
自分ではマイクミュートが解除されていることになかなか気づきにくいので仕方ないとはいえ、どれもなかなかの衝撃です…。
さまざまなシーンに潜む「切り忘れ」の罠
昔、学校で放送委員してた時に、マイクがオンになってるのを気がつかず 「あのセンコームカつくよなー」とか、散々、友達と悪口言ってたら、外から扉をガンガン叩かれて、マイクの横のランプが赤くなってるのに気がついて、青くなったトラウマを、思い出しました
取引先からの電話応対した後にちゃんと切り忘れて「ぁ〜めんどくせぇなぁ!」と言ったのが丸聞こえで契約打ち切られた人とか居たな…アレは色んな意味で痛かった
これと似たような話で、画面共有時にミスって会議メンバーの悪態つく系のチャットを公開してしまったという大事故を主催の会議でやらかされたことがある
放送に電話、共有画面など、気を引き締めてオフにしておかなければならない場面は多くあるようです。文句を言いたくなる気持ちも分かりますが、タイミングは選びましょう。
失態を回避するためには入念な対策を!
ちょっと咳払いしてマイクのレベルみたいな奴が動かないか確認するんだぞ!
帰るまでが遠足なのと同じで退出するまでが会議だよ
悪態つく時は念には念を入れてから派なので、LIVE悪態とは信じられない勇者だと思う。せめて保険として「(悪態タイム)…なーんてね」と言える癖をつけた方がいい
これ死ぬほど怖いから悪態つく前は「ちょっと質問があるんですけど」って大声出して、何も空気感変わらないこと確認してからぼろくそ言ってる
独り言発しがちな人は自分主催の会議でない限りマイクオフボタンのついたヘッドセットで二重ミュートを基本にしたほうがいいよ(1敗)
失態を恐れてか、かなり入念な心構えでオンライン会議に挑んでいる人も多いです。過ちを犯さないためにも、ぜひ参考にして心に留めておきましょう!
ちょっと違った視点を持つと面白いかも
逆にミュートと思い込んでるふりで「まじリスペクトだわー」とか言ったら評価上がるのかな。
ウチの上司はマイクを切り忘れたフリをして 「あの人の言うことは本気にしないでいいからね」 って全体に煽るのがテクニシャンすぎて惚れたからみんな真似して
高度なテクニックと度胸が必要なうえ、高評価につながるかどうかのお約束はできませんが、興味のある方はぜひご検討を!
今回の投稿では、オンライン会議でのさまざまな経験談が集まり、次回の会議が楽しみになった人もいるのではないでしょうか。
だからといってメンバーの様子ばかり観察して肝心の内容を聞き逃してしまっては元も子もないので、しっかり集中して会議に参加することが大切ですね。
取材協力:Y O S H I(@YO______SHI__)さん