春になると明るいカラーを着たくなります。
特に女性らしい、「ピンク」を取り入れたコーデがしたくなるという方も多いのではないでしょうか。
しかし、ピンクは「可愛いすぎる」「子供っぽい」というイメージを持つ人もいるため、40代・50代の方には着たいのに避けている方もいらっしゃいます。
ただし、アイテムの組み合わせ次第で子供っぽく見えない着こなしができます。
40代・50代が可愛らしい印象のカラーを着こなす場合にはどのように取り入れるのがいいのでしょうか?
今回は、春におすすめしたいピンクコーデについて気をつけていることなどご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね!
上級者見えの「全身ピンクコーデ」は表情まで優しく見せてくれる淡ピンクがおすすめ
上下ピンクコーデは難しいと思っている方は多いかと思います。
上級者見えする「全身ピンクコーデ」のポイントは、柔らかなカラーリングでまとめるのがおすすめです。
また、Aラインスカートではなくタイトめのボックスシルエットなら、甘すぎない大人のピンクコーデに仕上げてくれます。
柔らかなカラーリングは好印象間違いなし。
くすみピンクで女性らしい柔らかな印象をプラス
ピンクは好きだけど似合わなくて挑戦しづらいという方は、ボトムスにピンクを投入するのがおすすめです。
ピンクを選ぶときは、くすみカラーや淡いカラーを選ぶとかっちりしすぎず、女性らしい柔らかい印象をプラスできますよ。
パキッとした鮮やかなカラーに初挑戦したいときはボトムスに投入
ピンクの中でもパキッとした鮮やかなカラーはなかなか挑戦しづらいですよね。
いつもとは少し違った自分を演出したいときに挑戦したいカラーは、パンツやスカートなどのボトムスに取り入れると◎
また、トップスなどは、ベーシックなカラーアイテムを選び、シンプルに仕上げましょう。
特に近年人気のカラーパンツは、カラーもシルエットも豊富なのでお気に入りの1本が見つかるはず。
NGコーデ:年齢に合わないデザインを避けよう
似合うピンクのアイテムがあっても、フリルがたくさんついた甘いデザインや可愛すぎるアイテムは、40代・50代の大人の女性には似合わない可能性があります。
ピンク初心者の方は特に、甘いピンクには、シンプルでシャープなデザインを選ぶのがおすすめです。
春を纏ってコーデを楽しもう!
40代・50代の大人の女性がピンクを楽しみたい場合は、肌なじみのいいピンクを選ぶのがおすすめです。
鮮やかなピンクを着る場合は、ベーシックなカラーアイテムを組み合わせたりシンプルなデザインを選んだりするといいでしょう。
ピンクコーデをぜひ楽しんでみてくださいね!
ライター:能美黎子(のうみれいこ/ @reikonohmi)
女性らしいフェミニンスタイルが得意。
「美」を基軸にしたライフスタイルを中心に、品を大事にした着回しコーデをInstagramにて発信中。