1. トップ
  2. 「なにを表す?」わかったらスゴい【地図記号】の意味、正解は?

「なにを表す?」わかったらスゴい【地図記号】の意味、正解は?

  • 2024.6.19
  • 2740 views
undefined

地図に載っている地図記号は100種類以上あります。

すべてを覚えるのは難しいですが、小学校の社会の授業で習った基本的な地図記号なら覚えているかもしれません。

今回は、地図記号クイズを出題します。さて、この画像は何を表しているでしょうか?

正解は…

正解は「小・中学校」でした!

文字を習う場所という意味を持つ地図記号です。中学校だけでなく、小学校や小中一貫校も同じ地図記号を用います。

下記の画像のように、「文」を丸で囲んだものは、高等学校を示す地図記号。小学校・中学校の記号と区別しやすくするために、「文」を丸で囲んだ記号が採用されました。中高一貫校もこの記号を使います。

undefined

さまざまな地図記号

地図記号には、国土地理院の地図で使われる記号のほか、地方自治体の大縮尺地図で使われる記号や、民間の観光マップや道路マップに使われる記号など、さまざまな種類があります。地方自治体の大縮尺地図や民間の観光マップでは、独自の記号が用いられることもあります。

時代とともに変化する地図記号

今回は、小・中学校の地図記号をご紹介しました。

時代とともに増える新しい施設や建物に合わせて、新たな地図記号も生まれています。令和元年には、「自然災害伝承碑」の地図記号が作られました。過去に起きた津波や洪水、火山災害、土砂災害などの自然災害の情報を伝えるモニュメントがある位置を示しています。

この機会に、改めて地図記号をチェックしてみてはいかがでしょうか?


出典:国土地理院