1. トップ
  2. おでかけ
  3. 0歳・4歳・7歳の子どもと高尾山に何時間で登れるか試してみた!

0歳・4歳・7歳の子どもと高尾山に何時間で登れるか試してみた!

  • 2024.3.9
  • 148 views
出典:ぎゅってWeb

年始に高尾山に登ってきました

出典:ぎゅってWeb

3兄弟の母のMaiです。年始に東京都八王子市にある高尾山に登ってきました。0歳・4歳・7歳と、ケーブルカーなしで登山しました。高尾山の登山路には、1~6号路と稲荷山コースの全7つのルートがあります。今回紹介するのは、登山初心者でも気軽に楽しめる6号路です。1号路は一番簡単なコースで、途中にお手洗いもあるのですが、今回は景色を楽しめる【6号路】を選択しました。

登り始めてすぐに川が現れます

出典:ぎゅってWeb

6号路はいろいろな景色を楽しめます。川や吊り橋などもあり、子どもたちも楽しそうに登り始めました。

謎の浮遊物を発見!

出典:ぎゅってWeb

登る途中に謎の浮遊物、「ケサランパサラン」を発見。普段見慣れない植物や生き物に出会えることも登山ならではの貴重な体験です。

途中2回の休憩

出典:ぎゅってWeb

上の子2人はサッカーをやっており、前日もトレーニングをして挑みました。途中、2回休憩をはさみました。休憩では、果物やおやつを食べ水分補給。発汗もするので体温調整のためコートを脱いだり着たり。4歳児は途中少し機嫌が悪くなりましたが、「隊長」という任務をお願いしたところ、張り切り始めました。

ちょうど〇時間で山頂に到着!

出典:ぎゅってWeb

9:45に登頂開始で、山頂には11:45に到着!ちょうど2時間で山頂に到着しました。最後に100段以上の階段がありましたが、みんな頑張りました。登り始めの時間を記録しておくと、楽しいかもしれません♪途中「隊長」という任務をお願いしてハイペースになったので、2時間半くらいを目安にすると良さそうです。

眺めは最高!

出典:ぎゅってWeb

絶景を見ながら塩むすびを食べました。いつもよりもさらにおいしく感じるのは不思議です。山頂に着くころには体が温かくなっていますが、汗で冷えるので、温かい食べ物があると良さそうです。

薬王院では御朱印も

出典:ぎゅってWeb

薬王院では手書きの御朱印をいただけます。雨の日はいつもと違う御朱印をいただけるそうです。御朱印帳がある人はぜひ持って行ってください♪

天狗の下駄も

出典:ぎゅってWeb

薬王院には天狗の下駄が飾られていました。子どもたちも楽しそうに見ていました。

登山時の持ち物

出典:ぎゅってWeb

わが家の登山時の持ち物を紹介します。

・オムツ
・お尻ふき
・除菌シート
・抱っこ紐
・レインコート(山の気候は変わりやすいので、大事!)
・チョコレートやおやつ
・ビニール袋(オムツ替え用、ゴミ拾い用)
・お昼ごはん
・水筒
・タオル
・着替え
・御朱印帳
・お財布
・スマホ

ゴミ拾いをしながら登山しましたが、タバコやミカンの皮、お菓子の包装、マスクなどが落ちていました。生態系に影響を与えないよう、視野がまだまだ狭い子どもたちと登るときは、お菓子のゴミなど落とさないように休憩の最後に落ちたゴミはないか注意したいですね。

来年は一番下の子が歩き始めるので、ケーブルカーで行けるかなぁ…?子どもと一緒に登山する際にオススメの物があればコメント欄でぜひ教えてください。

帰りはケーブルカーに乗ってみたい!との子どもの意見に負けました(笑)

リンク一覧

<ぎゅってブロガー/Mai>

◆3兄弟 子育て中 ◇東京在住 ◆ワーキングマザー ◇人事(採用・労務)11年目 仕事も日常生活も改善提案ばかり考えてしまう。 ◆育休中 ◇スポーツフードスペシャリスト ◆話題のリスキリングにゆるーく挑戦中 ◇長男 小2 歴史&サッカー好き ◆次男 年中 お絵描き&サッカー好き ◇三男 生まれたて

元記事で読む
の記事をもっとみる