1. トップ
  2. グルメ
  3. 簡単なふわとろ「マシュマロ」の作り方・レシピ13選〜自家製ならではの美味しさ!トーストやムースも

簡単なふわとろ「マシュマロ」の作り方・レシピ13選〜自家製ならではの美味しさ!トーストやムースも

  • 2024.1.21
  • 2217 views

ふわふわ食感のマシュマロは小さな子どもから大人まで人気なお菓子。実は卵白など自宅にある材料で手軽に作れるため、お菓子作り初心者におすすめです。

出来立てほやほやのマシュマロは市販品とはひと味違う、フワッとした食感で口溶けなめらか。そのまま食べるだけでなく、アレンジ次第でスイーツやドリンクとしても楽しめます。

今回は、マシュマロの基本の作り方のほか、アレンジレシピを含んだレシピ【13選】をご紹介。マシュマロの新しい美味しさに出会えるアイデアが満載です。今すぐ作りたくなりますよ。

■マシュマロの基本の作り方

泡立てた卵白(メレンゲ)にゼラチン液を入れ、固めて粉をまぶすだけでOK。少ない材料で手軽に作れますよ。卵白が1個(卵1個分)あれば約20個のマシュマロに! 色・大きさ・形などを変えて、自由にアレンジしましょう。

おうちで簡単!ふわふわ手作りマシュマロ

【材料】(4人分)

粉ゼラチン 10g

水 80~90ml

砂糖 100g

卵白 1個分

バニラエッセンス(お好みのエッセンス) 適量

コーンスターチ(または片栗粉) 適量

【下準備】

1、小鍋に水を入れて粉ゼラチンを振り入れ、ふやかしておく。

2、浅いバットにコーンスターチを1~1.5cmの深さに入れ、表面を平にしてから卵の丸み等を利用して凹みを作っておく。

【作り方】

1、小鍋を火にかけ、混ぜながらゼラチンを溶かす。ゼラチンが溶けたら2/3量の砂糖を2回に分けて加えながら溶かす。

2、きれいなボウルに卵白を入れ、少し白っぽくなってきたら残り1/3量の砂糖を加えて、しっかりツノが立つまで泡立て、(1)を少しづつ加えながらさらに泡立てる。ハンドミキサーが便利です。

3、エッセンスの種類で等分に分け、それぞれのボウルにエッセンスやコーヒー、フルーツのペーストなどを少量加え、サッと混ぜ合わせる。液状のうちにスプーン等ですくい、コーンスターチでつくった凹みに流し入れる。固まりだしたらコーンスターチをからめる。

【このレシピのポイント・コツ】

小さなケーキ型などを利用して凹みを作ってもいいですね。

温度が高すぎるとゼラチンが固まりにくくなりますので、沸騰させないように気をつけてくださいね。

エッセンスは、このレシピではペパーミントエッセンスを使用しています。コーヒーやフルーツのペーストでもおいしくできます

マシュマロは水分を吸いやすく、時間がたつとベタベタすることがあるため、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存しておくのがベストです。

■人気のマシュマロレシピ3選

・ふわふわマシュマロ

マシュマロをふわふわに仕上げるコツはメレンゲの硬さにアリ! 卵白はしっかりとツノが立つまで泡立てましょう。ハンドミキサーがあると便利です。フワッと口の中でとろける美味しさは手作りならでは。

・メープル香る自家製マシュマロ

メープルシロップを使って、ほんのりと甘い香りをプラス。上品な甘さで飽きずに食べられます。甘すぎないマシュマロが好みの方にもおすすめです。バットに流し入れ、お好みの大きさに切り分けましょう。

・手作りマシュマロ

ラズベリーピュレを使って、かわいらしいピンク色に。ハート型で抜くとかわいさ倍増で、プレゼントに最適です。くり抜いた側面にもしっかりと粉をまぶすと、マシュマロ同士がくっつくのを防いでくれますよ。

■マシュマロを使ったおやつレシピ10選

マシュマロは加熱したり、冷やしたり、ひと手間加えるだけで、とびきり美味しいおやつに大変身。いろんな食感のマシュマロを堪能しましょう。

・マシュマロチョコサンド

クッキー1枚にマシュマロ1個をのせてレンジでチン! マシュマロが柔らかくなったらチョコシロップをかけ、軽く潰す感覚でもう1枚のクッキーでサンドします。見た目もかわいく、ラッピングしてプレゼントにも良さそうですね。

・トロふわ食感! マシュマロトースト

サクッと食感のトースト×ふわトロなマシュマロは相性バッチリ。先に食パンを焼いてからマシュマロをのせ、2回に分けて焼くのがコツです。ボリューム満点でおやつにも、ちょっとした軽食にもなります。

・マシュマロヨーグルトタルト

マシュマロと水切りヨーグルトを混ぜ合わせて時間を置くと、ムースのようなプルンと食感に大変身。ヨーグルトの酸味とマシュマロのあま~い味わいのコラボがたまりません。ミニタルトにのせれば簡単に見栄えし、パーティーにも◎。

・抹茶チョコマシュマロ

マシュマロにチョコレートをコーティングするだけのお手軽スイーツ。レシピではホワイトチョコに抹茶を混ぜています。コーティングした部分はパリッとした食感に仕上がり、ついつい食べてしまう美味しさです。

・マシュマロのサクサクボール

溶かしたマシュマロとコーンフレークを混ぜるだけ。スプーンですくってひと口大にすれば、食べ応え満点です。独特のネチッとした食感がやみつきに。マシュマロの甘さもいいアクセント。

・マシュマロクッキー

マシュマロを半分に切って焼くだけと超簡単! 2段階に分けて低温で焼き上げることで、焦げずに軽いサクサク食感に仕上がります。ナッツ類のほか、お好きなトッピングでアレンジを楽しみましょう。

・ホットチョコレート

冬の定番ドリンク、ホットチョコレートにマシュマロを浮かせて、手軽にカフェ風に。ほど良く甘さが増し、マシュマロのとろんとした食感も美味です。お好みでシナモンなどのスパイスを加えてもいいでしょう。

・ホワイトチョコムース

鍋でマシュマロ、牛乳、ホワイトチョコレートを溶かし、型に流し入れて冷やし固めるだけ。イチゴをトッピングすれば、春を先取りしたデザートに。10分程度で簡単に作れるため、おもてなしにもおすすめです。

・チョコレートサラミ

サラミのような細長い形のチョコレートの中にマシュマロ、ドライフルーツ、ナッツがぎっしり! いろんな食感が楽しめ、断面もオシャレです。混ぜて固めるだけと簡単なので、バレンタインにいかがですか?

・ナッツマシュマロ

マシュマロをレンジで溶かしたら、ミックスナッツと混ぜ合わせる即席おやつ。カリッと香ばしく、有塩ナッツで甘じょっぱく仕上げれば、お酒とも好相性です。大判で切り分けても、ひと口大に丸めても成形はお好みで。

マシュマロはスイーツの材料としても大活躍するので、いろいろなアレンジを覚えておくと、「甘いものが食べたい!」 というときに便利ですよ。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、自家製マシュマロ&マシュマロスイーツを楽しんでくださいね。

(川原あやか)

元記事で読む
の記事をもっとみる